臨床工学科
カリキュラム・4年間の学びの流れ
基礎教育科目
幅広い教養を身につけることを目的とし、人文・社会科目、情報・数理・自然科学科目、外国語科目群などで構成されています。
専門基礎科目
2系統から構成され、医学系科目は解剖学、生理学など医療人としての必須科目。一方、工学系科目では電気工学、電子工学、医用機械工学などを学び、医療機器への理解を深めます。
専門科目
「医用生体工学」「医用治療機器学」「生体機能代行技術学」「医用機器安全管理学」「関連臨床医学」「臨床実習」の6領域。医用機器や装置の基礎から、内科・外科の知識などを学びます。
大学院進学
就職
※代表的な科目のみ掲載。変更になる場合があります