東京工科大学大学院 HOME > 研究室・プロジェクト紹介 > 大学院 バイオニクス専攻 研究室一覧 > 生物創薬研究室

バイオニクス専攻研究室一覧
生物創薬研究室
研究内容 |
遺伝子組換えや細胞培養技術を基盤とするバイオ医薬品に関する研究を行っています。自然免疫で機能するタンパク質であるヒトラクトフェリン (hLF) に着目し、その機能解析を行いながら、体内安定性が向上したFc融合や、ヒト血清アルブミン融合 (hLF-HSA) 製剤を開発しました。その医薬品化をバイオベンチャー企業と共同で進めています。hLF-HSAはがん細胞に対して増強する細胞毒性を示すが、正常細胞には示さない現象を見出し、抗がん剤としての可能性を検討しています。脊髄損傷などに見られる神経軸索伸長阻害に対して、hLFの有効性を新たに見出し、脊髄損傷治療薬としての開発を進めています。進化工学的なアプローチにより、人工的な機能性ペプチド配列の活性を高めた創薬シーズの創製を行っています。 |
![]() |
研究テーマ |
1. 自然免疫で機能する多機能性タンパク質であるラクトフェリンの機能解析 2. 体内安定性を高めたラクトフェリンのバイオ医薬品としての開発 (抗がん剤、脊髄損傷治療薬) 3. ファージディスプレイランダムペプチドライブラリーからの新規機能ペプチドの創製、進化工学的手法による機能ペプチドの高活性化 |
研究キーワード |
バイオ医薬品 , ラクトフェリン , 機能性ペプチド , がん , 脊髄損傷 |
プロジェクト独自ページ |
担当教員 | ||
![]() |
佐藤 淳 /SATO, Atsushi /サトウ アツシ
教授 / バイオ・情報メディア研究科バイオニクス専攻長 専門分野: 生物工学、生化学、生物創薬 プロフィール: 東京工業大学工学部化学工学科卒業、東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。 東京大学より博士(農学)を取得。 東レ(株)医療システム研究所、(株)生物分子工学研究所、東レ(株)医薬研究所、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員を経て、現職。 |