東京工科大学大学院 HOME > 研究室・プロジェクト紹介 > 大学院 バイオニクス専攻 研究室一覧 > 生体機能化学研究室

バイオニクス専攻研究室一覧
生体機能化学研究室
研究内容 |
ユニークな機能を持つDNAやRNAを作製し、これらを新たな診断技術や、細胞表面および細胞内物質の可視化技術、さらには、創薬に利用する研究を行っています。例えば、蛍光タンパク質のように蛍光を発するDNAやRNAを作製し、これらの様々な利用法を研究しています。具体的には、疾患に関連する細胞内物質に結合すると蛍光を発する機能性RNAを開発し、新しい医薬品のスクリーニング(探索)への利用を目指しています。 |
![]() 蛍光タンパク質のように蛍光を発する機能性RNA
|
研究テーマ |
1. 細胞表面および細胞内物質の蛍光イメージング法の開発 2. 機能性核酸を利用した医薬品の新規探索法の開発 3. 遺伝子診断のためのDNA化学修飾検出法の開発 |
研究キーワード |
診断 , 創薬 , 機能性核酸 |
プロジェクト独自ページ |
担当教員 | ||
![]() |
加藤 輝 / KATO, Teru / カトウ テル
准教授 専門分野: 応用生命化学、分子進化工学、創薬化学 プロフィール: 京都大学工学部合成化学科卒業、東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻博士課程修了 三菱ウェルファーマ(現・田辺三菱製薬)にて創薬研究に従事(医薬品候補化合物ライブラリーの合成と評価) |