東京工科大学大学院 HOME > 研究室・プロジェクト紹介 > 大学院 コンピュータサイエンス専攻 研究室一覧 > サイバネティックス研究室(大山研究室)

コンピュータサイエンス専攻研究室一覧
サイバネティックス研究室(大山研究室)
研究内容 |
21世紀は、人とロボット・機械が協働・共存するサステイナブルな社会を目指しています。サイバネティックスは、人とセンサ系、知能系、アクチュエータ系を広く結びつける制御技術です。本研究室では、技能伝承システム、福祉介護ロボット、モジュール型ロボット、リモートラボラトリなど、人と機械が協働・共存するシステムの開発を行っています。 |
![]() 歩行補助システムの開発、多関節ロボットの開発
座りながら歩行を補助するロボットシステム、多関節機構をもつモジュール型ロボット
|
研究テーマ |
1. 福祉ロボットの開発 2. 多関節ロボットの制御 3. 技能伝承システムの開発 |
研究キーワード |
福祉介護機器 , 多関節ロボット , 技能伝承システム |
プロジェクト独自ページ |
担当教員 | ||
![]() |
大山 恭弘 / OHYAMA, Yasuhiro / オオヤマ ヤスヒロ
教授 専門分野: 制御工学、メカトロシステム制御、オンライン教育システム、ロボティックス プロフィール: 1985年 (株)アドバンストコントロールラボラトリにて、産業用ロボットコントローラ、制御工学学習機器の開発に従事。 1991年東京工科大学着任後。福祉機器、ロボティクス、工学教育システムに関する研究に従事。 |