ネットワークコンピューティング研究室(金光研究室)
研究内容 |
---|
携帯電話や計算機等の処理能力や通信帯域幅向上に伴い、現在の計算機ネットワークでは、複雑な演算処理や大容量のデータ伝送が可能になっています。また、ルータ等の機器独自の機能がソフトウェア化され、計算機が多様な機能を持つことができるようになりました。しかし、それら計算資源をいかに有効利用するか、という課題が残されています。例えば日常行動に関するセンシング情報を効率よく分析する上で複数計算機で処理するためには、入力データの分割数、計算機への処理の割り振り、効率よく処理できる計算機群を事前に自動決定させることが必要です。また、各計算機へ割り振られたタスクの実行順序も決定しなければなりません。不均一な計算機群に対してこれらの問題を考える際、考慮すべき点が多くあります。
当研究室では、次世代のネットワークの仕組みを利用して、不均一な計算機同士が連携し、そして効率よく処理するための方法論を探求します。 ![]() |
研究テーマ |
・ワークフロージョブのスケジューリング,並列計算,タスクのオフローディング(タスクスケジューリング) |
研究室ページ |
研究キーワード |
並列分散処理 , タスクスケジューリング , 計算資源の有効利用 , クラウドコンピューティング , 情報指向ネットワーク , ネットワーク仮想化 , IoT |
担当教員 | |
---|---|
![]() |
講師
金光 永煥/カネミツ ヒデヒロ/KANEMITSU, Hidehiro 専門分野:並列分散処理、タスクスケジューリング |