インタラクションデザイン研究室(太田・加藤 研究室)
| 研究内容 |
|---|
|
この研究室ではコンピューターとの関わり方を研究しています。操作して使うものではなく、日常の行為に対して動作する、生活環境の一部として存在するデジタル機能をデザインすることが目標です。また、新しいユーザーインタフェースや、インタラクティブな仕掛けによって新しい経験を与え、驚きや共感によって人を誘導するようなデザインも研究のテーマとしています。これらの研究において、私たちの研究室では情報技術(テクノロジー)とデザインの両方を重視しています。といっても、技術自体の開発が研究対象なのではありません。技術はあくまでアイデアを実現する手段です。目指しているのは独創的なインタラクションのデザインを考えることです。ここでデザインとはビジュアル的な工夫という意味だけではなく、どのような状況や環境を想定し、どのようなやりとり(インタラクション)を考え、どのように提供するのか、という事柄を洗練された設計としてまとめることです。
![]() |
| 研究テーマ |
|
・インタラクティブコンテンツのデザイン |
| 研究室ページ |
|
|
| 研究キーワード |
| インタラクション・デザイン , UXデザイン , アンビエント・コンピューティング , スロー・コンピューティング , インスタレーション , UIデザイン , デジタル・ファブリケーション |
| 関連するSDGs |
|
|
| 担当教員 | |
|---|---|
|
|
教授 メディアサイエンス専攻長
太田 高志/オオタ タカシ/OHTA Takashi 専門分野:ユーザーインターフェース、ユーザーエクスペリエンス、マルチディスプレイ、ビジュアリゼーション |
|
|
助教
加藤 邦拓/カトウ クニヒロ/KATO Kunihiro 専門分野:ヒューマンコンピュータインタラクション, ユーザインタフェース, デジタルファブリケーション |


