大学院入試概要 デザイン研究科

東京工科大学大学院 > 入試概要 > 大学院入試概要 デザイン研究科

入学定員

研究科名 専攻名 入学定員
デザイン研究科 デザイン専攻 10名

募集人員 入試日程

修士課程

募集人員 日程 事前相談期間 出願期間 面接試験日 合格発表日 入学手続期限
一般入試
社会人入試
5名 A日程 2022年
7月4日(月)
~7月29日(金)
2022年
8月1日(月)
~8月5日(金)
(消印有効)
2022年
8月27日(土)
2022年
9月20日(火)
2022年
10月7日(金)
B日程 2022年
11月24日(木)
~12月23日(金)
2023年
1月10日(火)
~1月13日(金)
(消印有効)
2023年
1月29日(日)
2023年
2月9日(木)
2023年
2月24日(金)

出願資格

  1. 1.大学を卒業した者及び2023年3月までに卒業見込みの者
  2. 2.学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者及び2023年3月までに授与される見込みの者
  3. 3.外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者
  4. 4.外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者
  5. 5.我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者
  6. 6.学校教育法施行規則第155条第1項第5号の規定により文部科学大臣が別に指定する専修学校専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)を文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者
  7. 7.文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号)
  8. 8.大学に3年以上在学し、又は外国において学校教育における15年の課程を修了し、所定の単位を優れた成績をもって修得したものと本大学院が認めた者及び2023年3月までにこれに該当する見込みの者
  9. 9.本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者(対象者は、高等学校、短期大学、高等専門学校、専門学校(専修学校)、各種学校の卒業者やその他の教育施設の修了者等)

以下に該当する者は、上記書類の他に、次の書類を提出してください。
〈 出願資格(2)に該当する者 〉
学位を授与された者は、大学評価・学位授与機構が発行する学士の学位授与証明書
学位を授与される見込みの者は、「大学評価・学位授与機構に学位授与の申請(予定)をしている」旨を明記した証明書 (様式任意、出身大学の学長又は出身学校長が作成厳封)
〈 出願資格(7)に該当する者 〉
有資格証明書及び成績証明書

上記出願資格のうち、(8)、(9)により出願を希望する者は出願資格の有無について事前審査を行います。
以下の書類を、出願期間開始3週間前までに、学務課へ持参または郵送してください。
出願資格の有無については、審査の後、郵送にてご連絡いたします。

  1. 1.入学資格認定審査申請書類(募集要項の所定様式)
  2. 2.最終学校または在学中の学校の成績証明書(日本語もしくは英語で作成されたもの)
  3. 3.住民票の写し(日本に在住している外国籍者のみ)
  4. 4.旅券の写しまたは国籍を証明する書類(海外に在住している外国籍者のみ)

選抜方法

一般入学者選抜/社会人入学者選抜

書類審査、面接(英語による口頭試問を含む)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、面接試験をオンライン面接とする場合があります。その場合には、事前に大学ホームページを通じてご連絡いたします。
入学試験に関する詳細は必ず事前に募集要項で確認してください。

出願前に必ずデザイン研究科入学相談窓口に相談してください。
デザイン研究科入学相談窓口 gs-designqa@stf.teu.ac.jp
上記窓口に以下の項目についてメールをお送りください。いただいた内容をもとに、入学相談窓口より事前面談教員をご連絡いたしますので、後日その事前面談教員と面談を行ったうえ、出願してください。

  1. 1.氏名(最終学歴・年齢・外国籍者は日本語能力※)
  2. 2.研究概要(これまでの研究と大学院で行いたい研究についてなるべく具体的に)

入学相談期間(厳守)
A日程 2022年7月4日(月)~2022年7月29日(金)
B日程 2022年11月24日(木)~2022年12月23日(金)
(※独立行政法人国際交流基金と公益財団法人日本国際教育支援協会とが主催する日本語能力試験での結果)

その他、入試の手続き方法等につきましては、願書をご請求(無料)ください。