トップページ > 本学蔵書 > 新着図書(八王子キャンパス) > 2020年9月・10月の新着図書

本学蔵書
2020年9月・10月の新着図書:246冊
タイトル | 著者 | 出版社 | 請求記号 |
RFマイクロエレクトロニクス 第2版 実践応用編 | Behzad Razavi著 | 丸善出版 | 547.54||Ra |
IoTソフトウェア無線の教科書 | 上松亮介著 | データハウス | 547.5||Ue |
頭のよさとは「説明力」だ | 齋藤孝著 | 詩想社 | 809.2||Sa |
アノニム | 原田マハ [著] | KADOKAWA | 913.6||Ha |
安倍vs.プーチン | 駒木明義著 | 筑摩書房 | 319.1038||Ko |
アンガーマネジメント | 戸田久実著 | 日本経済新聞出版社 | 336.49||To |
アンコール・ワットカンボジア | 昭文社 | 292.35||An | |
アンコール・ワットと癒しの旅カンボジアへ | 矢羽野晶子著 | イカロス出版 | 292.35||Ya |
いじめはなぜなくならないのか | 竹田敏彦監修・編 | ナカニシヤ出版 | 371.42||Ta |
イスラエル諜報機関暗殺作戦全史 上 | ロネン・バーグマン著 | 早川書房 | 391.6||Be||1 |
イスラエル諜報機関暗殺作戦全史 下 | ロネン・バーグマン著 | 早川書房 | 391.6||Be||2 |
イスラムと音楽 | 新井裕子著 | スタイルノート | 762.27||Ar |
一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 | 山﨑圭一著 | SBクリエイティブ | 210.1||Ya |
一人称単数 | 村上春樹著 | 文藝春秋 | 913.6||Mu |
いちねんかん | 畠中恵著 | 新潮社 | 913.6||Ha |
いちばんやさしいアジャイル開発の教本 | 市谷聡啓, 新井剛, 小田中育生著 | インプレス | 007.63||Ic |
一生困らない自由を手に入れるお金の教室 | 森本貴子著 | 大和書房 | 591||Mo |
一生モノの勉強法 | 鎌田浩毅著 | 筑摩書房 | 379.7||Ka |
命、ギガ長ス | 松尾スズキ著 | 白水社 | 912.6||Ma |
インテリジェンスと保守自由主義 | 江崎道朗著 | 青林堂 | 391.6||Ez |
ウイルスと内向の時代 | 佐藤優著 | 徳間書店 | 304||Sa |
永遠の最強王者ジャンボ鶴田 | 小佐野景浩 [著] | ワニブックス | 788.2||Os |
映画篇 | 金城一紀[著] | KADOKAWA | 913.6||Ka |
映像ライティング&カラーグレーディング | 太田博著 | 玄光社 | 778.4||Ot |
映像・動画制作者のためのサウンドデザイン入門 | 坂本昭人著 | ビー・エヌ・エヌ新社 | 778.4||Sa |
LGBTとハラスメント | 神谷悠一, 松岡宗嗣著 | 集英社 | 367.9||Ka |
エンタテインメントビジネスマネジメント講義録 | 湯山茂徳編著 | 朝日出版社 | 770.9||Yu |
沖縄から貧困がなくならない本当の理由 | 樋口耕太郎著 | 光文社 | 302.199||Hi |
オフマイク | 今野敏著 | 集英社 | 913.6||Ko |
折れない心のつくりかた | 日本ポジティブ心理学協会著 | すばる舎 | 141.8||Ni |
CX (カスタマー・エクスペリエンス) 戦略 | 田中達雄著 | 東洋経済新報社 | 675||Ta |
学校制服とは何か/その歴史と思想 | 小林哲夫 | 朝日新聞出版 | 375.2||Ko |
家庭の低温調理 | Lisa Q.Fetterman ほか著 | オライリー・ジャパン | 596||Fe |
カラーグレーディング101 | Charles Haine著 | ボーンデジタル | 778.4||Ha |
カラーグレーディングワークフロー&シネマカメラ | 玄光社 | 547.88||Co | |
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく東大思考 | 西岡壱誠著 | 東洋経済新報社 | 141.5||Ni |
感染症専門医が教える新型コロナウイルス終息へのシナリオ | 奥田研爾著 | 主婦の友社 | 498.6||Ok |
歓待 : 川野里子歌集 | 川野里子著 | 砂子屋書房 | 911.168||Ka |
かんたん「1日1食」!! | 船瀬俊介 [著] | 講談社 | 498.583||Fu |
還暦からの底力 | 出口治明著 | 講談社 | 159.79||De |
「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術 | 木山泰嗣著 | 日本実業出版社 | 019.12||Ki |
危機の時代 | ジム・ロジャーズ著 | 日経BP | 333.6||Ro |
北朝鮮瀬戸際外交の歴史 : 1966~2012年 | 道下徳成著 | ミネルヴァ書房 | 319.21||Mi |
基地の消長 : 1968-1973 | 川名晋史著 | 勁草書房 | 392.53||Ka |
君が異端だった頃 | 島田雅彦著 | 集英社 | 913.6||Sh |
9割捨てて10倍伝わる要約力 | 山口拓朗著 | 日本実業出版社 | 336.49||Ya |
筋力強化の教科書 | 石井直方 ほか著 | 東京大学出版会 | 780.7||Is |
「空腹」が人を健康にする | 南雲吉則著 | サンマーク出版 | 498.583||Na |
クスリに殺されない47の心得 | 近藤誠著 | アスコム | 499.1||Ko |
「具体→←抽象」トレーニング | 細谷功著 | PHP研究所 | 141.5||Ho |
グローバル経済の歴史 | 河﨑信樹 ほか著 | 有斐閣 | 332||Ka |
K generation : K POPのすべて | 古家正亨著 | DHC | 767.8||Fu |
K-POP | 古家正亨監修・著 | シンコーミュージック・エンタテイメント | 767.8||Fu |
ゲーマーズブレイン | セリア・ホデント著 | ボーンデジタル | 798.5||Ho |
現代アート、超入門! | 藤田令伊著 | 集英社 | 702.07||Fu |
現代アメリカ政治外交史 | 青野利彦 ほか編著 | ミネルヴァ書房 | 312.53||Ao |
現代戦争論-超「超限戦」 | 渡部悦和 ほか著 | ワニ・プラス | 390||Wa |
現代哲学の最前線 | 仲正昌樹著 | NHK出版 | 104||Na |
現代ニッポン論壇事情社会批評の30年史 | 北田暁大 ほか著 | イースト・プレス | 304||Ki |
現代ミリタリーのゲームチェンジャー | 井上孝司著 | 潮書房光人新社 | 391.3||In |
現代ミリタリーのゲームチェンジャー | 井上孝司著 | 潮書房光人新社 | 391.3||In |
検定不合格新しい歴史教科書 | 藤岡信勝ほか著 | 自由社 | 375.9323||Fu |
幻庵 上 | 百田尚樹著 | 文藝春秋 | 913.6||Hy||1 |
幻庵 中 | 百田尚樹著 | 文藝春秋 | 913.6||Hy||2 |
幻庵 下 | 百田尚樹著 | 文藝春秋 | 913.6||Hy||3 |
小池百合子権力に憑かれた女 | 和田泰明著 | 光文社 | 318.236||Wa |
公式TOEIC Listening & Reading プラクティス リスニング編 | Educational Testing Service著 | 国際ビジネスコミュニケーション協会 | 830.79||Ed |
公式TOEIC Listening & Readingプラクティス リーディング編 | Educational Testing Service著 | 国際ビジネスコミュニケーション協会 | 830.79||Ed |
高周波PLL回路のしくみと設計法 | 小宮浩著 | CQ出版 | 549.38||Ko |
コーポレート・トランスフォーメーション | 冨山和彦著 | 文藝春秋 | 335.21||To |
コーポレート・トランスフォーメーション | 冨山和彦著 | 文藝春秋 | 335.21||To |
ゴーマニズム宣言SPECIALコロナ論 | 小林よしのり著 | 扶桑社 | 498.6||Ko |
心を病んだらいけないの? | 斎藤環, 與那覇潤著 | 新潮社 | 493.7||Sa |
こころの相続 | 五木寛之著 | SBクリエイティブ | 914.6||It |
古今東西エンジン図鑑 | 鈴木孝著 | グランプリ出版 | 533.4||Su |
国家の怠慢 | 高橋洋一, 原英史著 | 新潮社 | 312.1||Ta |
これからのDXデジタルトランスフォーメーション | 内山悟志著 | エムディエヌコーポレーション | 336.17||Uc |
「コロナ」から日常を取り戻す | 藤井聡編 | ビジネス社 | 304||Fu |
コロナ危機の経済学 | 小林慶一郎, 森川正之編著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 332.107||Ko |
コロナ危機の社会学 | 西田亮介著 | 朝日新聞出版 | 498.6||Ni |
コロナ時代の世界地図 | 田中宇著 | 花伝社 | 302||Ta |
コロナショック・サバイバル | 冨山和彦著 | 文藝春秋 | 332.107||To |
コロナと5G | 船瀬俊介著 | 共栄書房 | 489.4||Fu |
コロナの時代の僕ら | パオロ・ジョルダーノ著 | 早川書房 | 974||Gi |
コロナ後に生き残る会社 食える仕事 稼げる働き方 | 遠藤功著 | 東洋経済新報社 | 336||En |
コロナ後の世界 | ジャレド・ダイアモンド [ほか著] | 文藝春秋 | 304||On |
コロナ後の世界を生きる | 村上陽一郎編 | 岩波書店 | 304||Mu |
コンセプトアーティストになるために知っておきたいこと | 3dtotal Publishing制作 | ボーンデジタル | 726.501||Ko |
コンテナ物語 増補改訂版 | マルク・レビンソン著 | 日経BP | 681.6||Le |
最後の読書 | 津野海太郎著 | 新潮社 | 019.04||Ts |
最先端のSDGs「ノハム」こそが中小企業の苦境を救う | 神田尚子著 | 楓書店 | 336||Ka |
サイバーアンダーグラウンド | 吉野次郎著 | 日経BP | 368.66||Yo |
さらば、神よ | リチャード・ドーキンス著 | 早川書房 | 404||Da |
ザリガニの鳴くところ | ディーリア・オーエンズ著 | 早川書房 | 933.7||Ow |
死を生きた人びと | 小堀鷗一郎 [著] | みすず書房 | 498||Ko |
C言語によるディジタル無線通信技術 | 神谷幸宏著 | コロナ社 | 547.5||Ka |
CMOS RF回路設計 | 束原恒夫著 | 丸善 | 549.38||Ts |
自衛隊は市街戦を戦えるか | 二見龍著 | 新潮社 | 396.21||Fu |
自己満足ではない「徹底的に聞く」技術 | 赤羽雄二著 | 日本実業出版社 | 336.49||Ak |
思考中毒になる! | 齋藤孝著 | 幻冬舎 | 141.5||Sa |
時効なき日本軍「慰安婦」問題を問う | 纐纈厚編/朴容九編 | 社会評論社 | 210.7||Ko |
仕事消滅時代の新しい生き方 | 本田健著 | プレジデント社 | 159||Ho |
仕事本 | 左右社編集部編 | 左右社 | 916||Sa |
自粛バカ | 池田清彦著 | 宝島社 | 304||Ik |
史上最強の哲学入門 | 飲茶著 | 河出書房新社 | 130||Ya |
史上最高の航空機設計者ケリー・ジョンソン自らの人生を語る | クラレンス・ケリー・ジョンソン ほか著 | プレアデス出版 | 289.3||Jo |
実践的カスタマー・エクスペリエンス・マネジメント | 今西良光, 須藤勇人[著] | 日経BP | 675||Im |
「知っているかいないか」で大きな差がつく!人生逃げ切り戦略 | やまもとりゅうけん著 | KADOKAWA | 159.4||Ya |
質的研究の考え方 | 大谷尚著 | 名古屋大学出版会 | 361.9||Ot |
死にたいけどトッポッキは食べたい | ペクセヒ著 | 光文社 | 929.16||Ba |
自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス | メンタリストDaiGo著 | PHP研究所 | 140.4||Da |
13億人のトイレ | 佐藤大介 [著] | KADOKAWA | 518.51||Sa |
首里の馬 | 高山羽根子著 | 新潮社 | 913.6||Ta |
小学校英語のジレンマ | 寺沢拓敬著 | 岩波書店 | 375.893||Te |
少年と犬 | 馳星周著 | 文藝春秋 | 913.6||Ha |
昭和16年夏の敗戦 新版 | 猪瀬直樹著 | 中央公論新社 | 210.75||In |
新コーチングが人を活かす | 鈴木義幸 [著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 336.4||Su |
新・仕事力 | 大前研一著 | 小学館 | 336.4||Om |
新・世界の日本人ジョーク集 | 早坂隆著 | 中央公論新社 | 361.42||Ha |
新型コロナウイルスを制圧する | 河岡義裕著 | 文藝春秋 | 493.87||Ka |
人材マネジメントの基本 | 三坂健編著 | 日本実業出版社 | 336.4||Mi |
人生後半の幸福論 | 齋藤孝著 | 光文社 | 159.79||Sa |
人生の正解 | 勢古浩爾著 | 幻冬舎 | 159||Se |
新任警視 | 古野まほろ著 | 新潮社 | 913.6||Fu |
人類の選択 : 「ポスト・コロナ」を世界史で解く | 佐藤優著 | NHK出版 | 304||Sa |
図解世界史 新版 | 成美堂出版編集部編 | 成美堂出版 | 209||Se |
図解日本史 新版 | 成美堂出版編集部編 | 成美堂出版 | 210.1||Se |
スキマワラシ | 恩田陸著 | 集英社 | 913.6||On |
スターリン時代の記憶 | 立石洋子著 | 慶應義塾大学出版会 | 238.07||Ta |
スパイはいまも謀略の地に | ジョン・ル・カレ著 | 早川書房 | 933.7||Le |
すばらしき国、ニッポン | 早坂隆著 | 文響社 | 302.1||Ha |
スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい | 四禮静子著 | 技術評論社 | 007.63||Sh |
スワン | 呉勝浩著 | KADOKAWA | 913.6||Go |
成功する人ほどよく寝ている | 前野博之[著] | 講談社 | 498.36||Ma |
政治改革再考 | 待鳥聡史著 | 新潮社 | 312.1||Ma |
成熟脳 | 黒川伊保子著 | 新潮社 | 491.371||Ku |
精神科医が教えるストレスフリー超大全 | 樺沢紫苑著 | ダイヤモンド社 | 498.39||Ka |
世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレだ | 澤上篤人著 | 明日香出版社 | 338.9||Sa |
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 | 八木仁平著 | KADOKAWA | 159||Ya |
絶滅できない動物たち | M.R.オコナー著 | ダイヤモンド社 | 480.9||Oc |
セルフ・コンパッション | クリスティーン・ネフ著 | 金剛出版 | 141.93||Ne |
ゼロから"イチ"を生み出せる! がんばらない働き方 | ピョートル・フェリクス・グジバチ著 | 青春出版社 | 336.3||Gr |
ぜんぶ、すてれば | 中野善壽 [著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 159||Na |
戦略的インテリジェンス入門 | 上田篤盛著 | 並木書房 | 391.6||Ue |
漱石を知っていますか | 阿刀田高著 | 新潮社 | 910.268||At |
速読日本一が教える速読の教科書 | 角田和将著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 019.13||Ts |
「育ちがいい人」だけが知っていること | 諏内えみ著 | ダイヤモンド社 | 385.9||Su |
その仕事、全部やめてみよう | 小野和俊著 | ダイヤモンド社 | 336.1||On |
大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! | 斎藤恭一著 | イースト・プレス | 377.13||Sa |
太平洋戦争の収支決算報告 | 青山誠著 | 彩図社 | 210.75||Ao |
龍彦親王航海記 : 澁澤龍彦伝 | 礒崎純一著 | 白水社 | 910.268||Is |
ダンスの時代 | 若杉実著 | リットーミュージック | 799||Wa |
地政学 | 奥山真司監修 | 新星出版社 | 312.9||Sa |
中学歴史 : 令和元年度文部科学省検定不合格教科書 | 国史教科書編纂委員会編 | 令和書籍 | 375.32||Ko||2019 |
中流崩壊 | 橋本健二著 | 朝日新聞出版 | 361.84||Ha |
腸内細菌の逆襲 | 江田証著 | 幻冬舎 | 493.46||Ed |
伝わる文章の基本 | 高橋廣敏著 | 総合法令出版 | 816||Ta |
土に贖う | 河﨑秋子著 | 集英社 | 913.6||Ka |
ディープラーニング | 谷田部卓著 | 創元社 | 007.13||Ya |
低温真空調理のレシピ ストック編 | 川上文代著 | グラフィック社 | 596||Ka |
低温真空調理のレシピ | 川上文代著 | グラフィック社 | 596||Ka |
定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 | 森達也編著 | 論創社 | 498.6||Mo |
データでわかる2030年地球のすがた | 夫馬賢治著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 519||Fu |
できるテレワーク入門 | できるシリーズ編集部著 | インプレス | 336.57||Ho |
手塚治虫の山 | 手塚治虫著 | 山と溪谷社 | 726.1||Te |
テレワーク大全 | 日経BP総合研究所イノベーションICTラボ著 | 日経BP | 336.4||Ni |
テレワークの「落とし穴」とその対策 | 小林剛著 | 大空出版 | 336.4||Ko |
天才科学者はこう考える | ジョン・ブロックマン編 | ダイヤモンド社 | 404||Br |
天皇論 : 江藤淳と三島由紀夫 | 富岡幸一郎著 | 文藝春秋 | 910.268||To |
統計検定1級・準1級公式問題集 2018-2019年 | 統計質保証推進協会統計検定センター著 | 実務教育出版 | 417||Ni |
統計学 : 日本統計学会公式認定統計検定1級対応 | 日本統計学会編 | 東京図書 | 417||Ni |
東條英機 | 一ノ瀬俊也著 | 文藝春秋 | 289.1||Ic |
東大塾現代アメリカ講義 | 矢口祐人編 | 東京大学出版会 | 302.53||Ya |
同調圧力 | 鴻上尚史, 佐藤直樹著 | 講談社 | 361.4||Ko |
道徳教育と愛国心 | 大森直樹著 | 岩波書店 | 375.35||Oo |
TOEIC L&Rテスト精選模試リーディング 3 | 小林美和, Bradley Towle著 | ジャパンタイムズ出版 | 830.79||Ko |
TOEIC L&Rテスト精選模試リスニング 3 | 小林美和著, Bradley Towle著 | ジャパンタイムズ出版 | 830.79||Ko |
ドキュメント感染症利権 | 山岡淳一郎著 | 筑摩書房 | 498.021||Ya |
ドキュメント強権の経済政策 (官僚たちのアベノミクス:2) | 軽部謙介著 | 岩波書店 | 332.107||Ka |
都市5.0 | 葉村真樹編著 | 翔泳社 | 518.8||Ha |
トヨタに学ぶカイゼンのヒント71 | 野地秩嘉著 | 新潮社 | 509.61||No |
(ナショナルジオグラフィック. プロの撮り方)構図の法則 | リチャード・ガーベイ=ウィリアムズ著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 743||Ga |
(ナショナルジオグラフィック. プロの撮り方)色彩を極める | ブライアン・ピーターソン ほか著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 743||Pe |
(ナショナルジオグラフィック. プロの撮り方)実践の露出 | ブライアン・ピーターソン著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 743||Pe |
(ナショナルジオグラフィック. プロの撮り方)創造力を極める | ブライアン・ピーターソン著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 743||Pe |
(ナショナルジオグラフィック)プロの撮り方完全マスターベーシック | ジョエル・サートレイ ほか著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 743||Sa |
2020年6月30日にまたここで会おう | 瀧本哲史著 | 星海社 | 159.7||Ta |
日本経済予言の書 | 鈴木貴博著 | PHP研究所 | 332.107||Su |
日本人とインド人 | グルチャラン・ダス著 | プレジデント社 | 332.25||Da |
ネットビジネス進化論 | 尾原和啓著 | NHK出版 | 670||Ob |
年収200万円でもたのしく暮らせます | 森永卓郎著 | PHP研究所 | 332.107||Mo |
信長との同盟 (家康. 1) | 幻冬舎 | 913.6||Ab||1 | |
ハーバードはなぜ日本の「基本」を大事にするのか | 佐藤智恵著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 302.1||Sa |
Python3ではじめるシステムトレード | 森谷博之著 | パンローリング | 338.155||Mo |
Pythonで学ぶ音源分離 | 戸上真人著 | インプレス | 007.64||To |
破局 | 遠野遥著 | 河出書房新社 | 913.6||To |
はじめてのAI | 土屋誠司著 | 創元社 | 007.13||Ts |
恥ずかしい人たち | 中川淳一郎著 | 新潮社 | 304||Na |
八本目の槍 | 今村翔吾著 | 新潮社 | 913.6||Im |
バックオフィスのDX戦略 | 日本経済新聞出版編 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | 336.57||Ni |
反日vs.反韓 | 黒田勝弘[著] | KADOKAWA | 319.2101||Ku |
BLの教科書 | 堀あきこ, 守如子編 | 有斐閣 | 361.5||Ho |
≒東ドイツ製工業品 (ニセドイツ:1) | 伸井太一著 | 社会評論社 | 234.075||No||1 |
(ビブリア古書堂の事件手帖:2)扉子と空白の時 | 三上延 [著] | KADOKAWA | 913.6||Mi||2 |
「100円ショップ」のガジェットを分解してみる! | ThousanDIY著 | 工学社 | 549||Th |
100%共感プレゼン | 三輪開人著 | ダイヤモンド社 | 336.49||Mi |
5G : 次世代移動通信規格の可能性 | 森川博之著 | 岩波書店 | 547.5||Mo |
5G : 大容量・低遅延・多接続のしくみ | 岡嶋裕史著 | 講談社 | 547.5||Ok |
Physical chemistry 2nd ed | David W. Ball | Cengage Learning | 431||Wo |
武器としての図で考える習慣 | 平井孝志著 | 東洋経済新報社 | 336.2||Hi |
ブラック校則 | 涌井学著 | 小学館 | 913.6||Wa |
ブラック校則 : 理不尽な苦しみの現実 | 荻上チキ, 内田良編著 | 東洋館出版社 | 375.2||Og |
フルディジタル無線機の信号処理 | 西村芳一, 中村健真共著 | CQ出版 | 547.5||Ni |
プロトタイプシティ | 高須正和, 高口康太編著 | KADOKAWA | 007.35||Ta |
文系AI人材になる | 野口竜司著 | 東洋経済新報社 | 336.57||No |
平成時代の日韓関係 | 木村幹 ほか編著 | ミネルヴァ書房 | 319.1021||Ki |
変質する世界 | Voice編集部編 | PHP研究所 | 304||Vo |
変な給食 | 幕内秀夫著 | ブックマン社 | 374.94||Ma |
ヘンな校則 | ヘンな校則研究会著 | イースト・プレス | 375.2||He |
法の雨 | 下村敦史著 | 徳間書店 | 913.6||Sh |
蜂起「インティファーダ」 : 占領下のパレスチナ1967-1993 | 鈴木啓之著 | 東京大学出版会 | 227.99||Su |
邦人奪還 | 伊藤祐靖著 | 新潮社 | 913.6||It |
法廷で裁かれる日本の戦争責任 | 瑞慶山茂責任編集 | 高文研 | 329.67||Zu |
法廷遊戯 | 五十嵐律人著 | 講談社 | 913.6||Ig |
ほめるのをやめよう | 岸見一郎著 | 日経BP | 336.3||Ki |
香港とは何か | 野嶋剛著 | 筑摩書房 | 312.2239||No |
盆土産と十七の短篇 | 三浦哲郎著 | 中央公論新社 | 913.6||Mi |
本屋を守れ | 藤原正彦著 | PHP研究所 | 019||Fu |
マネジメント研究への招待 | 須田敏子著 | 中央経済社 | 335.1||Su |
マンガでわかる!今日からドヤれる科学リテラシー講座 | くられ原案・解説 | 化学同人 | 404||Ku |
ミシェル・レリスの肖像 | 千葉文夫 [著] | みすず書房 | 950.278||Ch |
ミリタリー・カルチャー研究 | 吉田純編 | 青弓社 | 390||Yo |
名作・迷作エンジン図鑑 | 鈴木孝著 | グランプリ出版 | 533.4||Su |
もっと変な給食 | 幕内秀夫著 | ブックマン社 | 374.94||Ma |
UXと自由 | 藤井保文著 | 日経BP | 336.17||Fu||2 |
四畳半タイムマシンブルース | 森見登美彦著 | KADOKAWA | 913.6||Mo |
冷戦 : ワールド・ヒストリー 上 | O.A.ウェスタッド著 | 岩波書店 | 319.02||We||1 |
冷戦 : ワールド・ヒストリー 下 | O.A.ウェスタッド著 | 岩波書店 | 319.02||We||2 |
レジリエンス | ハーバード・ビジネス・レビュー編集部編 | ダイヤモンド社 | 498.8||Ha |
レジリエンス入門 | 内田和俊著 | 筑摩書房 | 141.8||Uc |
6502とAppleIIシステムROMの秘密 | 柴田文彦著 | ラトルズ | 548.22||Sh |
ロシア正教の千年 | 廣岡正久 [著] | 講談社 | 198.19||Hi |
ワイヤレス通信用RF電力増幅器の設計 | Steve C.Cripps著 | CQ出版 | 547.544||Cr |
「分かりやすい表現」の技術 新装版 | 藤沢晃治著 | 文響社 | 816||Fu |
早稲田ラグビー最強のプロセス | 相良南海夫著 | 講談社 | 783.48||Sa |
私は真実が知りたい | 赤木雅子, 相澤冬樹著 | 文藝春秋 | 312.1||Ak |