- トップ
- 産官学連携の概要

産官学連携
産官学連携の概要
本学は、工学のほかに、医療、デザインを研究分野にもつ豊富な研究者を有しております。
そして、これらの研究者のシーズを活かした横断的な研究を学内で進めています。昨今、産業界からは、多様な連携が寄せられていることから、本学では、そのご要望に柔軟に対応できる体制を整えておりますので、興味を持たれた研究がございましたら、ぜひ、連携について、ご検討いただきたくお願いいたします。
なお、産官学・地域連携の業務は、大学組織の中の実践研究推進課で、受け入れから経費管理まで包括的におこなっております。


- 共同研究
- 企業等と本学の研究者が、対等の立場で、共通のテーマのもとに研究するもので、企業等から研究資金を受け入れて、研究を進めます。
- 受託研究(委託研究)
- 企業等から寄せられるテーマについて、本学の研究者が研究を実施し、研究成果を委託者にご報告いたします。研究に要する経費は、委託者にご負担いただきます。
- 技術相談
- 企業等が抱えている技術的課題に対するご相談をもとに、本学の研究者がご指導またはアドバイスさせていただきます。
- 奨学寄附金
- 本学の教育並びに研究奨励を目的とする外部からの寄付金を受け入れています。
- 地域連携
-
- 地域連携に地域中核企業との連携強化
- 中小・中堅企業等への技術相談等への対応
- 自治体との関係強化(高大接続に関するものを除く)
- 講習会の開催・講師派遣(高大接続に関するものは除く)