お知らせ

Information

東京工科大学 HOME> お知らせ> 2025年のお知らせ >八王子市中学校科学教室実施報告(3)

八王子市中学校科学教室実施報告(3)

 
2025年11月25日掲出

 東京工科大学では、八王子市立中学校の生徒が、理科や科学への興味・関心を高めることを目的として、令和5年度より、八王子市教育委員会と連携して、中学校科学教室を開催しています。
 11月22日(土)に第4回目の科学教室を行いました。

 第4回目の科学教室は、「リアルロボットで学ぶプログラミング(実践編)」と題し、前回に引き続きプログラミングの学習をしました。

 まず初めに、コンピュータサイエンス学部の木崎恭輔実験助手の説明のもと、前回勉強したプログラミングの基本となる「順次処理」・「反復処理」・「分岐処理」の復習をしました。
 その後、中学生の皆さんはグループに分かれ、課題に挑戦しました。今回の課題は、地図上に設定された複数のチェックポイントを、キューブ型ロボットが60秒以内にどれだけ多く通過できるかを競うものです。 グループ内で積極的に話し合いながら最適なルートを求め、試行錯誤を重ねてプログラムを作成しました。得点を更新した際には、歓声が上がり、うまくいかないときには原因を分析して改善するなど、真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。 自分のプログラミングした結果が、画面上ではなく、実際に動く様子を体験してもらうことで、プログラミングの楽しさや論理的思考の大切さを実感してもらえたと思います。

グループでの話し合い
最高得点グループの発表


■コンピュータサイエンス学部WEB:
https://www.teu.ac.jp/gakubu/cs/index.html

■片柳研究所WEB:
https://www.teu.ac.jp/karl/index.html