メディア学部

School of Media Science 八王子

確かな基礎と先端技術で
未来を拓いていくメディア学の元祖

学部紹介ビデオ

学部紹介文

メディア学部は、日本で最初に誕生したメディア学のパイオニアとして、革新的な教育・研究を展開。3つのコースを設定し、学生の関心の対象や領域別により専門性の高い内容を学ぶことができます。

多彩なメディア基礎技術を確実に修得した上で専門性を高めていく教育により、21世紀のメディア社会に様々なかたちで貢献できる創造性豊かな人材を育てます。

東京工科大学のメディア学部は、日本で最初に誕生し、現在もメディアを体系的に学べる学部として数少ない存在です。多彩なメディア基礎技術、ICTスキルを確実に修得したうえで専門性を高めていく革新的な教育・研究を展開することにより、21世紀の未来や社会にさまざまな形で貢献できる、創造性豊かな人材を育てます。

4つの特長

コース紹介

メディア学部の学びの大きな特長は、最初に全学生が技術中心の基礎科目をしっかり学ぶことにあります。基礎を確実に身につけることができるため、高校時代に文系であっても理系であっても、自らの興味や目標に応じてさまざまなメディア分野へ進むことが可能。3 つのコースを設定し、学生の関心の対象や領域別に、より専門性の高い内容を学ぶことができます。これらのコースは各自の学びの指針となるものであり、一人ひとりの学修や研究の自由な発展を可能にする、柔軟性の高いカリキュラムとなっています。

  • コンテンツ制作表現技術を中心に学ぶコース。メディア技術を生かして、ゲーム、アニメーション、映像、音楽、Webなど魅力的なコンテンツや表現手法を創り出す力を修得します。

  • 人々の暮らしや社会に豊かさや感動を広げるメディア技術の創造を学ぶコース。アプリケーション、音響、音声、ゲーム用デバイスなどに関する幅広い知識と技術を修得します。

  • メディアで人と社会を結び、「情報を広めること」を主眼に置いて学ぶコース。これからの広告、教育、ソーシャルサービス、ビジネスを支える革新的提案を行える能力を修得します。

就職状況

業種別就職先 2022年度卒業者実績(2023年1月集計)

就職率(就職内定者数/就職希望者数) 2022年度卒業者実績(2023年4月21日現在)

就職率 94.3%

就職内定企業名(2022年度卒業者までの主な就職先)

  • 飯田産業
  • イーブックイニシアティブジャパン
  • NECネッツエスアイ
  • NSD
  • NTT東日本
  • 大塚商会
  • オムニバス・ジャパン
  • カオナビ
  • カプコン
  • クリーク・アンド・リバー社
  • ゲオホールディングス
  • 国立大学法人 筑波大学
  • コルグ
  • サイバーエージェント
  • サイバーコネクトツー
  • サンジゲン
  • G2Studios
  • ジープラ
  • システナ
  • システムリサーチ
  • シフト
  • ジャステック
  • ジャパンエレベーターサービスホールディングス
  • StudioGOONEYS
  • 西武信用金庫
  • セガ
  • セラク
  • 綜合警備保障
  • ソーバル
  • ソフトクリエイトホールディングス
  • ソフトバンク
  • TDCソフト
  • テプコシステムズ
  • 東亜道路工業
  • 東芝デジタルマーケティングイニシアティブ
  • トランスコスモス
  • ニトリ
  • 日本コムシス
  • 日本システムウエア
  • 農林水産省
  • パナソニック映像
  • バンダイナムコスタジオ
  • バンダイナムコピクチャーズ
  • ピーシーデポコーポレーション
  • フジ・メディア・テクノロジー
  • 富士ソフト
  • フロム・ソフトウェア
  • 星野リゾート
  • マーベラス
  • マッドボックス
  • ミラクルマイル
  • メイテック
  • メンバーズ
  • ヤマダホールディングス
  • ユークス
  • USEN-NEXT HOLDINGS
  • ランド・ホー ほか

アドミッションポリシー(入学者受入の方針)

メディア学部は下記のような志を持った学生を求める。
メディア学の学修と研究に強い意欲を持って挑み、自己成長して自分の夢の実現をめざす人。国際的な教養と豊かな人間性、高い倫理性、創造性を育み、メディアを活用した新たな価値やサービスを創造し、持続可能な社会の実現に貢献する意欲がある人を求める。

メディア学部 最新情報

メディア学部BLOG 更新情報

森川美幸講師の「映画の特集上映を学生がプロデュース!」の報告記事を掲載

森川美幸講師の「映画の特集上映を学生がプロデュース!」の報告記事を掲載

森川美幸講師の「映画の特集上映を学生がプロデュース!」の報告記事を掲載


■ 森川美幸メディア学部講師の「映画の特集上映を学生がプロデュース!」
https://www.teu.ac.jp/information/2023.html?id=205

吉岡英樹講師のハイブリッド連携授業の報告記事を掲載

吉岡英樹講師のハイブリッド連携授業の報告記事を掲載

吉岡英樹講師のハイブリッド連携授業の報告記事を掲載


■ 吉岡英樹メディア学部講師が立教女学院とハイブリッド連携授業を実施
https://www.teu.ac.jp/information/2023.html?id=168

メディア学部 松吉 俊 講師の取材記事を掲載しました。

メディア学部 松吉 俊 講師の取材記事を掲載しました。

メディア学部 松吉 俊 講師の取材記事を掲載しました。


■ TRPGのゲームマスターをAIにまかせるとどうなる?
https://www.teu.ac.jp/gakubu/2023.html?id=141

元フジテレビアナウンサー野島卓教授が担当!

元フジテレビアナウンサー野島卓教授が担当!

2022年9月1日付で、片柳研究所 メディアリレーション推進室長として、フジテレビジョンアナウンス部長などを歴任した野島卓教授が着任。2023 年度より、メディア学部にて、自身の経験を生かした臨場感のある講義を実施しています。

メディア学部の学生が松任谷由実さんコンサートにて現場実習

メディア学部の学生が松任谷由実さんコンサートにて現場実習

東京工科大学メディア学部では「演習科目」のプロジェクト演習の一つとして公式インターネット放送局「intebro(インテブロ)」を実施しています。


■メディア学部の学生が松任谷由実さんコンサートにて現場実習
https://www.teu.ac.jp/information/2023.html?id=61

「東京ゲームショウ2023」に出展
メディア学部
戦略的教育プログラム
ハイブリッド授業システムを活用した
学生参加型のインクルーシブ教育プログラム
東京工科大学メディア学部 20周年記念誌
TUT MEDIA SCIENCE 20th

その他の特集ページはこちら ≫その他の特集ページはこちら

施設紹介

コンテンツテクノロジーセンター

映像・アニメ・ゲーム・3DCG・スマホアプリ・デジタルサイネージなどの、コンテンツの企画から制作運用に至る、総合的な技術開発を行うための施設です。

DMCスタジオ

DMCスタジオ(デジタルモーションキャプチャリングスタジオ)は、18台の専用カメラが360度に設置され、演技者の動きを忠実にコンピュータ上に再現することができるモーションキャプチャ専用スタジオです。

注目のキーワード

  • eラーニング
  • ディジタル映像制作
  • スマホアプリ
  • 情報検索
  • アニメーション
  • 3Dコンピュータグラフィックス
  • ゲーミフィケーション
  • ゲームサウンド
東京工科大学
360°VR動画キャンパスツアー
入試入学相談・キャンパス見学(八王子・蒲田) 開催中
月曜日~土曜日 10:00~16:00
TUTリアルライフ メディア職業図鑑 A.C.P.C.寄付講座 こうかとんSPページ