デザイン学部

School of Design 蒲田

4年間の流れ

社会で活躍できる力を養う3つの学び(4年間の流れ)

感性演習(1・2年次)
4つのテーマで潜在する感性を
呼び起こし、豊かに育む。

「描く」「つくる」「伝える」「関係づける」の4テーマを基礎とした演習とさまざまな課題制作を実施。物事の本質を自分で理解し、手を動かしながら考えることによって、潜在する感性を引き出し、豊かな表現力につなげます。

さまざまな課題制作
スキル演習(2・3年次)
多様なメディアに対応するための
ディジタル技術を学ぶ。

感性演習で養った造形とデザインの基礎をもとに、さまざまなメディアにおける表現手法を修得します。グラフィック・映像・空間・3Dシミュレーションなどのデザイン分野で必要となるディジタル技術を、自由に組み合わせて学ぶことができます。

2・3年次ではさまざまなメディアにおける表現手法を習得

専門演習Ⅰ・Ⅱ(3年次)/専門研究・卒業研究(4年次)
コースを選択し、より専門的にデザインを学ぶ。

3年次進級時に、視覚デザインコースまたは工業デザインコースのいずれかを選択。専門演習Ⅰでは、コース内の2専攻をどちらも学習し、視野と可能性を広げます。専門演習Ⅱからは、専攻をひとつにしぼり4年次の専門研究・卒業研究に向けて、より高度な専門性と社会で活躍できる力を身につけます。

専門演習Ⅰ
視覚デザインコース

視覚デザイン・映像デザインの2専攻で構成されます。人々の感性に響く視覚表現を創造する力の修得をめざすコースです。

↓

工業デザインコース

空間デザイン・工業デザインの2専攻で構成されます。人々の営みについて総合的に計画立案できる力の修得をめざすコースです。

↓

専門演習Ⅱ・専門研究・卒業研究
視覚デザイン専攻

グラフィックを中心に広告・エディトリアル・イラストレーション・アニメーションなどの表現手法と技術を修得し、コミュニケーションのためのデザインが提案できる力を養成します。

映像デザイン専攻

映像表現の手法と技術を修得し、CM・プロモーションビデオ・CGなどの企画・提案・演出を学び、コミュニケーションのための映像デザインが提案できる力を養成します。

空間デザイン専攻

インテリア・ディスプレイ・空間の演出などの空間デザインを学びます。フィールドワークを通し、環境にあった空間の提案ができる力と発想力を育てます。

工業デザイン専攻

家具・雑貨・機器など人の暮らしを中心とした工業生産をベースにプロダクトデザインを学べます。未来を見据え、人とモノの新しいありかたを提案します。