確かなスキルと豊かな感性で、
社会の多様な問題に対応するデザイン提案力を育む

これからの暮らしにはデザインによる問題解決の「術」が期待されています。そのためのデザインを大学で学ぶということは、絵が上手に描けることや、造形力が巧みであることを目指すことではありません。デザイン学部では、常に現代のさまざまな問題に関心を寄せ、これからの社会が心地よい方向に向かうことを目的とした、持続的な学修が大切と考えています。そのために支えとなる個々の発想力や企画力を養い、表現の基礎となる「感性」や、制作に必要な「スキル」の修得によって、実学的なデザインの教育を展開します。
特長
① 感性演習とスキル演習を基礎として、デザインをいちから学べる

発想の礎となる「感性」と、デジタルを中心とした表現「スキル」。この2つが身につく基礎的な演習をはじめとして、デザイン制作に必要なことを初歩から学べます。
② ICT(情報通信技術)をはじめとする新しい時代の技術革新に対応したデザインの実践を行う

人とモノがつながり、さまざまな情報が共有され、新しい価値が生まれる現代社会。新たな技術によって拡張される世界を視野に、デザイン実践力を鍛えます。
③ サステイナブル(持続可能)な社会実現のためのデザイン提案

私たちの暮らす世界が、より良い形で続いていくために。多様な社会の課題に応えられるような発想・企画ができる人材を育成します。
専攻紹介・コース紹介
それぞれの専攻の中にはより深く専門を学び実装する2つの特長あるコースがあります。

デジタル技術を活用して実践的な視覚デザインを学びます。多彩なメディアにアプローチする視覚表現力で、時代の最先端のニーズに対応しながらも人の気持ちに寄り添うデザイン提案を行える人材を育成します。

社会とデザインの関わりを明確にし、サスティナブルな社会を見据えたデザインにより、人に役立ち暮らしを豊にする空間や製品についてのプランニングとプレゼンテーションができる人材を育成します。
視覚デザイン専攻
視覚伝達デザインコース
視覚情報デザインコース
工業デザイン専攻
工業ものづくりデザインコース
空間演出デザインコース
ジョン・リチャーズ先生による
講義とワークショップ
卒業生インタビュー
卒業生の就職活動についてのインタビュー動画を作成しました。デザイン学部で身についたこと、就職活動での工夫した点をご覧ください。
多様なデザイン分野の教員一覧
大学
- 学部長
伊藤 丙雄教授 - グラフィックデザイン、古生物の復元画
視覚デザイン専攻
- 末房 志野教授
- グラフィックデザイン、イラストレーション
- 中島 健太准教授
- アニメーション、映像デザイン
- 葛原 俊秀准教授
- ブランディング、広告
- 深澤 健作准教授
- 描画における技法材料
- 小田 敬子准教授
- グラフィックデザイン、イラストレーション、アートディレクション
- 舟山 貴士助教
- グラフィックデザイン、タイポグラフィ
視覚デザイン専攻
- 松村 誠一郎教授
- サウンドデザイン、インタラクションデザイン
- 伊藤 英高准教授
- メディアアート、インタラクティブアート
- 早瀬 交宣准教授
- 映像デザイン、デジタルアニメーション
- 加藤 一葉准教授
- コンピュータ・ヒューマン・インターフェースデザイン
- 田邉 雄一講師
- グラフィックデザイン、WEBデザイン
- 井藤 雄一講師
- 映像音響表現、情報デザイン、メディアアート
工業デザイン専攻
- 本郷 信二教授
- 立体デザイン、空間デザイン
- 酒井 正教授
- 立体デザイン、空間デザイン
- 相野谷 威雄講師
- プロダクトデザイン、デザインマネジメント
- 堀川 卓哉講師
- プロダクトデザイン、インテリアデザイン
- 高澤 恭子助教
- 経験設計、ブランディングデザイン
- 永島譲二客員教授
- カーデザイン
工業デザイン専攻
- 酒百 宏一教授 大学院デザイン研究科長
- 地域におけるコミュニティデザイン
- 宮元 三恵教授
- 空間デザイン、ワークショップ
- 田村 吾郎准教授
- アートディレクション、空間演出
- 御幸 朋寿講師
- デザインエンジニアリング、ディスプレイデザイン
- 小山 祐輔助教
- 空間デザイン、VR(仮想現実)
学部共通
アドミッションポリシー(入学者受入の方針)
デザイン学部は
下記のような志を持った学生を求める。
制作に直結する演習だけではなく、学修習慣を持ってあらゆる勉学に真剣に取り組んで世の中の問題に関心を持って臨み、他者とのコミュニケーションや提案を受け容れる素養と、デザインの感性と創造力・企画力の学修と研究に強い意欲を持って挑む人。国際的な教養と豊かな人間性、高い倫理性、創造性を育み、実社会で役立つデザインのマインドとスキルを身につけ、持続可能な社会の実現に貢献する意欲がある人を求める。
就職状況
業種別就職先 2021年度卒業者実績(2022年5月1日現在)
就職率(就職内定者数/就職希望者数) 2021年度卒業者実績(2022年5月1日現在)
就職率 98.1%
就職内定企業名(2021年度卒業者までの主な就職先)
- アシックス
- あとらす二十一
- 一条工務店
- 映像センター
- NTTデータSMS
- NTT東日本
- エヌ・ティ・ティシステム開発
- オムロンソフトウェア
- カインズ
- キャノンファインテックニスカ
- クラウン・パッケージ
- コクヨ
- コナミデジタルエンタテインメント
- ゴリップ
- 島忠
- JAF
- 昭栄美術
- JINS
- ソニーミュージックグループ
- ゾフ
- 大創産業
- たきコーポレーション たき工房
- タマホーム
- ティー・ワイ・オー
- 電通プロモーションエグゼ
- 東急Re・デザイン
- 東京アート
- 東京アドデザイナース
- 東京インテリア家具
- 東京ガスファシリティサービス
- 日本経済広告社
- 日本創発グループ
- 富士ソフト
- 富士通ゼネラル
- フジマック
- ホンダテクノフォート
- メンバーズ
- ユザワヤ商事
- リコージャパン
- 良品計画 ほか