メディア学部演習
1年次:フレッシャーズゼミ
大学生としての自覚を持つことを目的に、少人数で行われるゼミです。自分たちを取り巻く社会環境やメディア 環境について意見を交わすとともに、現代社会に必要な日本語能力を磨いていきます。
1年次:情報リテラシー
情報社会に欠かせないコンピュータを自由に使いこなせる技術を修得。タッチタイピングを身につけ、初歩的な 操作から基礎技術、学内ネットワークサービスの利用法を学びます。

2年次:メディア基礎演習
メディア学部の学生が共通して身につけるべき基本的な知識・技法・技術の理解と修得を目的とする演習です。 コンテンツ制作やネットワークの基礎などを実践的に学べます。

2年次後期から3年次:メディア専門演習
各コースに用意されている演習科目です。それぞれのコースカリキュラムに沿い、4年次の卒業研究に向けて必要 となる技術・手法を修得することを目的としています。

4年次:卒業研究
学びの集大成として4年次の総合演習的要素をもつ卒業研究。4つのコース別に用意された多彩なプロジェクトの 中から、興味に合ったものを選択。学習成果のすべてを注ぎ込んで取り組みます。
例:イメージメディア、拡張現実感、ミュージックプロデューシング、ゲームサイエンス、次世代ブロードキャ スト、エデュケーショナルコンテンツデザイン

- オリジナルミュージックコンポジション
- ジャズ・ハーモニー
- ソルフェージュ
- ディジタル・サウンド・リテラシー
- 楽曲分析
- 和声
- チャリティ・イベント企画
- TUT MUSIC SUPPORT
- デジタルサイネージ
- 音楽プロモーション分析
- サウンドクリエイション(DAW)
- アドバンスド/サウンドクリエイション
- USC-KI CGアニメーション制作プロジェクト
- オリジナルCGアニメーション制作プロジェクト
- キッズアニメーションCG制作プロジェクト
- クリエイティブ・アプリケーションプロジェクト
- デジタルキャラクターメイキングプロジェクト
- 千夜一夜物語コンテンツ制作プロジェクト
- CGアニメーションディベロップメントプロジェクト
- WEB3Dコンテンツ制作プロジェクト
- インテブロ
- クレイアニメーション
- ディジタルビデオ
- インタラクティブ・ゲーム制作<イントロダクション>
- S3D(立体視)CGアニメーション
- USC-KI VFX演習
- シナリオアナリシス
- モーションキャプチャ
- インタラクティブ・ゲーム制作<グラフィックス>
- インタラクティブ・ゲーム制作<サウンド>
- インタラクティブ・ゲーム制作<プログラミング>
- インタラクティブ・ゲーム制作<プロデューシング>
- スマートサービスクリアーターワークショップ
- ユーザビリティワークショップ
- 音声対話
- 文化資源発掘演習
- 地域文化研究
- スマートフォンアプリ制作
- インタラクティブデザイン演習
- e-ラーニング