■研究・産学連携をご希望の方へのお知らせ
- [ 2021/03/01 ]
- 令和3年電気学会全国大会の展示会に、AI研究会・工学AI分科会が出展します
- [ 2021/02/15 ]
- 本学学生が制作した「サンクスナース」プロジェクトシンボルマークが採用されました
- [ 2021/02/15 ]
- CMCセンターの研究が日刊工業新聞社「工業材料」で紹介される
- [ 2021/02/15 ]
- 細野繁コンピュータサイエンス学部准教授が日本機械学会フェローに認定される
- [ 2021/02/08 ]
- 緊急事態宣言の延長に伴う本学の対応等について
- [ 2021/02/03 ]
- 応用生物学部4年の和田亮平さんの研究成果が国際科学雑誌に掲載
- [ 2021/02/02 ]
- 中西昭仁応用生物学部助教の研究が日本農芸化学会会誌に掲載
- [ 2021/01/27 ]
- 2020年度退職教員の最終講義について
- [ 2021/01/25 ]
- 佐藤公則コンピュータサイエンス学部教授の研究内容が日本経済新聞で紹介される
- [ 2021/01/20 ]
- 中西昭仁応用生物学部助教と入谷康平工学部助教の共同研究が学術雑誌Applied Sciencesに掲載
- [ 2021/01/15 ]
- デザイン学部「卒業制作オンライン展示」2月1日(月)〜28日(日) 特設サイトにて期間限定公開
- [ 2021/01/15 ]
- 暮沢剛巳デザイン学部教授が執筆した『拡張するキュレーション ―価値を生み出す技術(集英社新書)』が出版される
- [ 2021/01/08 ]
- 緊急事態宣言の発出に伴う教育研究活動等について
- [ 2021/01/01 ]
- 2021年大山学長からのメッセージ【謹賀新年】
- [ 2020/12/25 ]
- 年末年始の一斉休業のお知らせ
- [ 2020/12/25 ]
- CMCセンターで研究を行っているCMCの信頼性評価国際共同プログラムが航空新聞社のWINGに掲載
- [ 2020/12/23 ]
- CMCセンター香川豊教授のコメントが化学工業日報で紹介される
- [ 2020/12/23 ]
- 大学院バイオニクス専攻と応用生物学部の学生が第12回大学コンソーシアム八王子学生発表会で優秀賞と準優秀賞を受賞
- [ 2020/12/23 ]
- 工学部の中尾根美樹さんと石原怜依さんが「第12回大学コンソーシアム八王子学生発表会」で準優秀賞を受賞
- [ 2020/12/22 ]
- 「第2回ファーマラボEXPO [医薬品]研究・開発展(旧 Bio tech)」出展報告
- [ 2020/12/22 ]
- 医療保健学部渡部祥輝助教が第一回日本フットケア・足病医学会年次学術集会で「優秀演題賞」を受賞
- [ 2020/12/22 ]
- 工学部余錦華教授がIJAC Outstanding Associate Editor 2020を受賞
- [ 2020/12/18 ]
- 工学部余錦華教授がIEEEのフェローに選出されました
- [ 2020/12/15 ]
- 医療保健学部栗原由利子教授が公益社団法人日本臨床検査同学院より「緒方富雄賞」を受賞
- [ 2020/12/15 ]
- コンピュータサイエンス学部4年の飯島貴政さんが「IEEE CCEM2020」でThe Student Project Showcase Proposal - First Prizeを受賞
- [ 2020/12/11 ]
- 第3回「CMC(セラミックス複合材料)シンポジウム」開催報告
- [ 2020/12/08 ]
- 阿部周司応用生物学部助教がNHK「チコちゃんに叱られる!」に出演予定
- [ 2020/11/27 ]
- 大久保友雅工学部准教授の研究テーマがNEDOの「官民による若手研究者発掘支援事業」に採択されました
- [ 2020/11/17 ]
- 第3回「CMC(セラミックス複合材料)シンポジウム」開催のご案内
- [ 2020/11/16 ]
- 医療保健学部看護学科の教員公募
- [ 2020/11/13 ]
- 「第2回ファーマラボEXPO [医薬品]研究・開発展(旧 Bio tech)」に出展します
- [ 2020/11/13 ]
- 工学部の教員公募
- [ 2020/11/12 ]
- メディア学部、応用生物学部、コンピュータサイエンス学部の教員公募
- [ 2020/11/09 ]
- メディア学部の学生が「Adobe Stock Student Challenge 2020」でトレンド賞を受賞
- [ 2020/10/21 ]
- 「第5回関西高機能セラミックス展」にCMCセンターが活動紹介ブースを出展
- [ 2020/10/19 ]
- 「CEATEC 2020 ONLINE」でコンピュータサイエンス学部「ラボ」の研究成果を発表
- [ 2020/10/15 ]
- 柿本正憲メディア学部長に一般社団法人画像電子学会がフェロー称号を授与
- [ 2020/10/14 ]
- 教養学環、コンピュータサイエンス学部の教員公募
- [ 2020/10/09 ]
- 研究室独自の装置を用いて培養細胞の接着や抗がん剤による変化をナノレベルで捉え、解析しています!
- [ 2020/10/08 ]
- 須田拓馬教養学環講師が執筆に参加した共同研究論文がnature astronomyより出版される
- [ 2020/10/05 ]
- 細野繁准教授が執筆に参加した『Business Innovation with New ICT in the Asia-Pacific: Case Studies』がSpringer社より発行される
- [ 2020/09/30 ]
- 血中安定性、抗腫瘍効果を高めたヒトラクトフェリン製剤を開発 -- 応用生物学部
- [ 2020/09/29 ]
- 大学院バイオニクス専攻博士2年の髙夏海さんが日本学術振興会特別研究員に内定
- [ 2020/09/24 ]
- デザイン学部大西景太講師が「第23回文化庁メディア芸術祭」に作品を出展
- [ 2020/09/18 ]
- メディア学部が「東京ゲームショウ2020オンライン」に出展
- [ 2020/08/31 ]
- 夏期休業期間中のお問い合わせについて
- [ 2020/08/27 ]
- 血中の生理的濃度の鉄イオンがビタミンCの抗がん作用を阻害するメカニズムを新発見
- [ 2020/08/26 ]
- 学長メッセージ第3回「東京工科大学のこれから ――医療保健学部にリハビリテーション学科新設
- [ 2020/07/13 ]
- 軽部征夫前学長の研究の功績を称えた特別編集ジャーナルが出版されます。
- [ 2020/07/13 ]
- 阿部周司応用生物学部助教が第65回低温生物工学会大会で2019年度低温生物工学会奨励賞を受賞
- [ 2020/07/10 ]
- 細胞プラスチックスの研究はいわば“種”。そこから多様な研究が芽生えて、色々な人と未来社会に貢献できたら面白い!
- [ 2020/06/26 ]
- 佐藤拓己応用生物学部教授のインタビュー記事が女性セブンに掲載予定
- [ 2020/06/04 ]
- 日本経済新聞「採用を増やしたい大学」ランキングで東京工科大学が9位に入る
- [ 2020/05/29 ]
- キャンパス閉鎖の解除及びこれに伴う窓口業務について
- [ 2020/05/07 ]
- キャンパス閉鎖期間の延長及びこれに伴う窓口業務について
- [ 2020/04/21 ]
- コンピュータサイエンス学部田胡 和哉教授の取材記事が「TechTargetジャパン」に掲載
- [ 2020/04/16 ]
- デザイン学部の学生が「第16回ACジャパン広告学生賞」で入賞
- [ 2020/04/10 ]
- DNAを使った病気の診断薬や半導体加工技術を応用した新しい抗体チップの研究が進んでいます!
- [ 2020/04/09 ]
- キャンパスの閉鎖及びこれに伴う窓口業務について
- [ 2020/04/01 ]
- 次世代工業材料の実用化へ産学官連携による研究開発 「セラミックス複合材料(CMC)の実用化に向けた研究紹介」 4月1日(水)〜5月8日(金) 文部科学省エントランスにて企画展示
- [ 2020/04/01 ]
- 学生団体NonaCreationの映像作品が「地域発デジタルコンテンツ関東総合通信局長賞」を受賞
- [ 2020/03/31 ]
- 事務局の窓口時間の短縮について(第二報)
- [ 2020/03/25 ]
- 大学院コンピュータサイエンス専攻高橋幸宏さんがサイバーセキュリティシンポジウム道後2020学生研究賞を受賞
- [ 2020/03/18 ]
- メディア学部柿本・戀津研究室の学生が情報処理学会第82回全国大会で学生奨励賞を受賞
- [ 2020/03/16 ]
- CMCセンター香川豊教授のNEDO先導研究プログラム成果発表会での報告内容が日刊工業新聞で紹介される
- [ 2020/03/12 ]
- 工学部サステイナブル工学プロジェクト演習の最終発表会が循環経済新聞と日刊自動車新聞で紹介される
- [ 2020/03/10 ]
- 医療保健学部、メディア学部教員公募
- [ 2020/02/27 ]
- 事務局の窓口時間の短縮について
- [ 2020/02/26 ]
- 「サステナブル・ブランド 国際会議2020横浜」参加報告
- [ 2020/02/25 ]
- 暮沢剛巳デザイン学部教授が「大田区をうごかすアート ウォールアート」に出演
- [ 2020/02/21 ]
- 落合浩太郎教養学環教授が監修した『近現代スパイの作法』が出版される
- [ 2020/02/20 ]
- 江頭靖幸教授がNHK「視点・論点」に出演予定(放送日変更あり)
- [ 2020/02/19 ]
- 福島県と「UIJターン就職⽀援に関する協定」を締結
- [ 2020/02/18 ]
- 細萱茂実臨床検査学科教授が 「小酒井 望賞」を受賞
- [ 2020/02/14 ]
- 学長代行について
- [ 2020/02/14 ]
- 応用生物学部教員公募
- [ 2020/02/13 ]
- 片柳研究所、教養学環、コンピュータサイエンス学部教員公募
- [ 2020/02/12 ]
- <訃報>軽部征夫学長の逝去について
- [ 2020/02/10 ]
- 佐々木聰教授の宇宙での生命探索に関するコメントが日経産業新聞に掲載される
- [ 2020/02/10 ]
- テイラーズ大学(Taylor’s University)との国際交流報告
- [ 2020/02/06 ]
- 2019年度東京工科大学同窓会奨学金授与式を実施
- [ 2020/02/05 ]
- 令和元年度八王子学生CMコンテストで八王子市長賞および奨励賞を受賞
- [ 2020/01/24 ]
- 研究の醍醐味は誰も知らないことの第一発見者になれること。それには宝探しに似た楽しさがあります!
- [ 2020/01/20 ]
- 医療保健学部教員公募
- [ 2020/01/16 ]
- メディア学部教員公募
- [ 2020/01/10 ]
- AIを使って正確に未来を予想し、社会のさまざまなことに役立てたい!
- [ 2020/01/08 ]
- メディア学部ソーシャルコンテンツデザイン研究室が小松市埋蔵文化財センターの3Dデータを3Dコンテンツとして公開
Artificial Intelligence Research Group