KATAYANAGI ADVANCED RESEARCH INSTITUTE.
MENU
English
アクセス
お問い合わせ
トップ
研究成果・発表
これまでの研究成果
研究センター
小学生向け金融経済eラー二ング教材
高感度な積層磁性材料および磁気計測に関する研究(鶴岡研究室)
酵素振動反応を用いる振動デバイス(佐々木研究室)
電気化学的手法による植物の環境応答評価(佐々木研究室)
バクテリアを用いる発光デバイスの開発(佐々木研究室)
ネットワークでつなぐソフトとハード(坪川研究室)
DNA情報の迅速な計測法〜 測定装置の研究開発(鶴岡研究室)
新BODセンサー!! 実用化のパートナーを探しています
DNAアプタマーを用いたSNPs検出法の開発(軽部研究室)
ニオイ・環境センサシステム(杉本研究室)
あらゆる家電をネットワークする「賢いコンセント」(伊藤研究室)
アクアプロジェクト
蛍光相関分光法を用いるDNAの長さの極微量測定法の開発(鶴岡研究室)
簡易な群集密度のリアルタイム推定[人流計測法の研究開発〕(三田地研究室)
プラスチック光ファイバを用いた防犯システム(三田地研究室)
ITステッキ(高齢者用安心ステッキ)(三田地研究室)
医療・食品・環境分野での研究開発(後藤研究室)
階段昇降可能な電動車椅子(橋野研究室)
このページの先頭へ
片柳研究所
コンピュータサイエンス学部
メディア学部
応用生物学部
デザイン学部
医療保健学部
大学院 バイオ・
情報メディア研究科
これまでの研究成果
片柳研究所について
片柳研究所の役割
研究組織
施設・設備(主な施設)
その他の施設
主な装置
Web展示
刊行物紹介
公的研究費の不正防止への取り組み
研究センター
センター活動成果
特定課題研究センター
共同プロジェクト
(活動終了)
人工知能(AI)研究会
(活動終了)
教員の研究成果
教員の研究成果
2023年度 教員の研究成果
2022年度 教員の研究成果
2021年度 教員の研究成果
2020年度 教員の研究成果
2019年度 教員の研究成果
2018年度 教員の研究成果
2017年度 教員の研究成果
2016年度 教員の研究成果
2015年度 教員の研究成果
2014年度 教員の研究成果
競争的資金・科研費
競争的資金
令和6年度 科研費課題一覧
令和5年度 科研費課題一覧
令和4年度 科研費課題一覧
令和3年度 科研費課題一覧
令和2年度 科研費課題一覧
令和元年度 科研費課題一覧
平成30年度 科研費課題一覧
平成29年度 科研費課題一覧
平成28年度 科研費課題一覧
平成27年度 科研費課題一覧
平成26年度 科研費課題一覧
平成25年度 科研費課題一覧
平成24年度 科研費課題一覧
平成23年度 科研費課題一覧
平成22年度 科研費課題一覧
平成21年度 科研費課題一覧
平成20年度 科研費課題一覧
平成19年度 科研費課題一覧
平成18年度 官公庁からの公的研究費一覧
平成17年度 官公庁からの公的研究費一覧
平成16年度 官公庁からの公的研究費一覧
平成15年度 官公庁からの公的研究費一覧
平成14年度 官公庁からの公的研究費一覧
平成13〜9年度 官公庁からの公的研究費一覧
共同研究・受託研究
共同研究・受託研究・奨学寄附金
契約手続き
共同研究・受託研究等一覧
研究分野・教員検索
産官学連携
実践研究連携センター
メディアリレーション推進室
産官学・地域連携シーズ集
提携紹介
知的財産権・安全保障輸出管理他
研究者インタビュー
アクセス
お問い合わせ
公式サイト
研究不正に関する
通報窓口フォーム