東京工科大学 前年度(2025年度)入試の傾向と対策【英語】
出題傾向
長文読解
500語程度の文章を読み,その内容の理解を問う出題となっている。日程により設問の形式は多少異なるものの,紛らわしい選択肢は少ない。文章は論説文または説明文で,出題テーマは理系的なものだけではなく,文系的,時事的なことなど幅広い。奨学生入試で出題された文章のように,内容が抽象的であったり,語彙難度が高いなど,やや難しめになっているものもある。
語彙・文法・語法,整序英作文
語彙に関する知識,文法や語の使い方に関する知識を問うと同時に,文脈をふまえて解答することを求めるような出題もある。全体的には語彙や文法に関する基本的な知識を問う設問が多く,標準レベルの問題となっている。整序英作文問題は,逐語的に日本語から英語に変換しようとすると解答することが難しい問題もある。日本文の内容を捉える力と英文法の理解,英語表現に関する知識も求められる問題となっている。
会話文
会話特有の表現に関する知識よりも会話の内容を把握する力が問われており,読解力が必要とされる問題となっている。会話文は日常生活に関するやりとりとなっており,話の流れを正しくつかむことが大切である。
学習対策
長文読解
英文を読むのが苦手な人は,英語検定準2級レベルの読解問題から取り組み,その後2級レベルの読解演習問題に挑戦しよう。英字新聞を読むことも読解力を伸ばす方法としておすすめする。本学では時事的な内容も出題される可能性があるので,頻繁に話題になることについて書かれた記事を読んでみよう。一度読んでみて意味が捉えづらかった箇所は精読して,受験に必要な語彙や文法知識を身に付けよう。
語彙・文法・語法,整序英作文
語彙は,標準レベルの単語帳を毎日使用して身に付けていこう。例文の音声がついている単語集を選んで,繰り返し聴き,さらに単語や例文をシャドウイングする学習方法をおすすめする。文法は,入試基礎~標準レベルの問題集に取り組もう。選択式の問題は,なぜそれが正解となるのか,なぜ他の選択肢が間違いなのかを考えてみよう。文法を正しく理解していないと,整序英作文問題においても正解にたどり着けないので,整序英作文問題に向けた対策にもなる。
会話文
会話問題の対策については,英文法・語法問題の文法書の会話問題に取り組み,会話表現を覚えよう。また,共通テストのリスニングの過去問や模試に取り組んだ後に放送文のスクリプトを読んで,会話の流れを捉える練習をしつつ会話表現を身に付けよう。
大学案内等の資料請求(無料)はこちらから
入試問題集(受験学年等の方のみに送付)や入試情報、大学案内等を無料でお送りいたします。
入試について、くわしく知りたい方は、資料をご請求ください。
出願を希望される方は必ず募集要項をご確認ください。