入試の傾向と対策 東京工科大学2025年度入試に備え、最新の傾向と対策を公開

東京工科大学 HOME> 入試・入学案内> 2025年度入試情報> 前年度(2024年度)入試の傾向と対策【数学Ⅰ・A】

東京工科大学 前年度(2024年度)入試の傾向と対策【数学Ⅰ・A】

出題傾向と学習対策は、株式会社KEIアドバンスが作成しております。

出題傾向

出題形式

出題範囲は数学Ⅰ・Aであり,出題形式はマークシートによる穴埋め型である。試験時間は他の選択教科と合わせた3教科を150分で解答する形であり,平均的に考えると数学の解答時間は50分である。例年大問3つからなる問題構成で,が3題からなる小問集合,はあるテーマについて設問に答える形になっている。

出題内容

試験範囲全般から幅広く出題されている。その中でも「2次関数(数学Ⅰ)」,「図形と計量(数学Ⅰ)」,「場合の数と確率(数学A)」は頻出の単元である。特に「場合の数と確率(数学A)」は全日程ので出題されており,東京工科大学の入試における最重要単元であると言える

難易度

は入試基礎~標準レベルであるが,日程によっては思考力が問われる問題や工夫が必要となる問題も出題されている。は応用的な問題の出題もあり,典型パターンの演習だけに注力した受験生は完答が難しかったのではないかと思われる。難問や公式を当てはめるだけのような出題は少なく,設問の条件を整理して正解までの道筋を考えていくような問題が多い。

学習対策


全出題範囲の典型問題の解法を身につけよう

各日程,様々な単元から出題されているので,まずは全出題範囲の典型問題の解法をマスターすることから始めよう。教科書の例題や教科書傍用問題集で練習を繰り返すとよいだろう。教科書の章末問題を自力で解けるようになることが一つの目安である。出題範囲が数学Ⅰ・Aのみと広くないので,間違った問題を一つずつ潰していくことが合格への第一歩となる。

過去問の演習などを通じて時間感覚を身につけよう

計算に時間がかかる問題もあり,試験時間が50分と短いので,一つの問題に手間取ってしまうとすべての問題に手をつける前に試験時間が終わってしまう可能性がある。過去問を繰り返し演習して,時間感覚を身につけておこう。

「場合の数と確率(数学A)」の成否がポイント

2024年度入試において,「場合の数と確率(数学A)」は小問集合と全日程ので出題されている最重要単元である。他の単元と比べると応用的な問題・思考力が必要な問題が多く,受験生によって差がつく単元でもある。典型問題の解法暗記だけでなく,大学入学共通テストや旧センター試験の過去問を演習するなどして,読解力と思考力を身につけることを意識して勉強するようにしよう。