
2019年8月4日(日)に オープンキャンパス+一般入試対策講座  を開催します。本学を志望されている方はもちろん、これから大学選びをされる方もぜひご参加ください。
            
            【内容】
            ●大手予備校講師による一般入試対策講座(大手予備校講師が「英語」「数学」の学習のポイントを解説します)
                ●入試説明会を開催(AO入試、奨学生入試、統一型の入試などの詳細を解説します)
                 ●先端研究プロジェクトをご紹介(パネル展示・各研究室で、先端的な取り組みについて紹介します)
 
            入試説明会/入試対策講座/学部・学科・専攻説明/研究紹介/模擬授業/体験展示/個別相談コーナー/キャンパスランチ体験/キャンパスツアー など
            【時間】10:00(9:40受付開始) - 16:00(15:00受付終了) ※申し込み不要・入退場自由
            【受付】片柳研究所1F エントランス
            【対象学部】工学部/コンピュータサイエンス学部/メディア学部/応用生物学部
            
学部+専攻説明
■時間:10:00-10:45
                        ■場所:片柳研究所 B1F 地下ホール
■時間:12:00-12:45
                        ■場所:片柳研究所 2F E202
| コンピュータサイエンス学部の学びと2020年4月新設となる「人工知能専攻」「先進情報専攻」について詳しく紹介します。(竹田、生野、串田、田胡) | 
研究紹介/プロジェクト紹介
■時間:10:00-16:00
■場所:片柳研究所 11F
| 現象をコンピュータの中で再現するコンピュータシミュレーション技術:様々な物理・工学現象をコンピュータで再現する手法とその高速化(並列化手法)について紹介します。 (生野 ) | 
| ソフトウエア開発の現場:ソフトウエア開発プロジェクト”あるある”とその解決案について研究しています 。 (森本) | 
| IoTとクラウド:IoTとクラウドがどのように連携しているのかを紹介します. (金光) | 
| シビックテック:社会の課題を解決するICTの活用例を紹介します。(竹田・喜多) | 
| 言葉・心・ヒトに関する学際的人工知能研究の世界:言葉の獲得、人の心を癒す可愛い対話ロボット、認知リハビリテーション用ゲーム、3次元視覚機序解明など、独創性にあふれる学際的研究の紹介をします。 (亀田・相田) | 
| エンターテインメント技術のこれから:VR/AR時代におけるエンターテインメント技術について紹介します。 (井上) | 
研究室紹介
■時間:10:00-16:00
■場所:研究棟A 6/7/8/9/10/11/12F
| 機械学習と並列処理:機械学習による鮭の雌雄判別と並列処理による超高速計算を紹介します (石畑)【研究棟A 11F1105】 | 
| 音声処理&口コミ解析: 音声によるコンピュータとの対話の仕組みを紹介します。食べログの口コミから食の流行を調べます。 (大野・福西)【研究棟A 10F1008】 | 
| 嗅覚情報の世界:嗅覚とセンサによる香り測定を通して、感性の不思議とデータサイエンスの魅力を体験! (杉本)【研究棟A 7F713】 | 
| テキストマイニング:SNSやレビュー文から有益な情報を抽出します。 (岩下)【研究棟A 9F904】 | 
| セキュリティの脅威から守る :スマートフォンなどの機器からのデータ盗み見や改ざんに関する攻撃と、その対策について紹介します。 (布田)【研究棟A 6F609】 | 
| 見てわかる情報セキュリティ: 見てわかる情報セキュリティ技術を紹介します。 (宇田)【研究棟A 7F708】 | 
| 脳の情報処理: 脳活動計測,視線計測,脳のモデルのシミュレーション等の取り組みを展示します。 (菊池)【研究棟A 7F708】 | 
| 仕事の価値分析:仕事の中で、価値が生まれる瞬間を見抜く方法を体験します。(山口)【研究棟A 8F804】 | 
今後の【八王子キャンパス】オープンキャンパス予定
            8月25日(日)、10月14日(日)etc
            ※イベント内容は都合により、当日変更になる可能性があります。ご了承ください。
■八王子キャンパス 過去の入試説明会・オープンキャンパス情報
【2021年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
【2015年】
 
		 
		 


