トピックス

Topics

東京工科大学 HOME> トピックス> 2022年のトピックス

2022年のトピックス

2022年12月23日
大学の研究にはうまくいく喜びだけでなく、失敗して試行錯誤できる楽しさや喜びもあります
2022年12月23日
学長コラム第9回「東京工科大学のキャリアサポート――就職活動と卒業研究と」
2022年12月9日
学生が臨床検査技師として働くときのイメージを持てるよう、リアルな現場経験を伝えるよう心がけています
2022年11月25日
普段、私たちが何気なくしているコミュニケーションに対して、なぜできるのかを解き明かせると面白い!
2022年11月25日
学長コラム第8回「東京工科大学の入試――なぜ入試が行われるのか?」
2022年11月10日
あえて間違いを加えることで、新たな視点が持てるような表現を映像と音でつくっています
2022年10月28日
海外プログラムは、外国のことを知るだけでなく、外から日本を見て色々な発見ができる絶好の機会です
2022年10月28日
学長コラム第7回「東京工科大学のSDGs」
2022年10月14日
ファジィ理論などを用いて様々な分野のデータ解析や関係性の可視化を行い、人や社会に役立つシステムの開発に挑んでいます
2022年9月30日
研究室で養った“自分で考える”というマインドを、今もずっと大切にしています
2022年9月30日
学長コラム第6回「変わる学び方 ――かつてと今の違い」
2022年9月16日
昆虫や鳥の飛翔メカニズムを明らかにして、小型羽ばたきロボットなどの新たな空飛ぶ機械を開発したい
2022年8月26日
学生時代に身に付けた自ら学ぶ姿勢が、作業療法士になってからも役立っています
2022年8月26日
学長コラム第5回「メタバースがもたらす未来への期待と課題」
2022年8月10日
「感性演習(伝える)」は視覚的な手段で“伝える”ことを学ぶ、デザインベーシックの授業です
2022年7月22日
大学は社会に出て自分をアップデートし続けるための“学ぶ筋肉”を付けるところ
2022年7月22日
学長コラム第4回「2023年度入試に“総合型選抜(探究成果発表入試)”を新設」
2022年7月8日
サービスラーニングを通じてさまざまな活動に参加することで、地域の人たちと交流し、学び、視野を広げよう!
2022年6月24日
大学で出会った人たちからの刺激や卒業研究での心残りが、社会に出てからの選択につながっている
2022年6月24日
学長コラム第3回「大学で何を学ぶべきか?――異なる意見を聞き、幅広い視点を身に付けよう」
2022年6月10日
魚のうま味に関する研究を切り口に、人がおいしいと感じる味の秘密を解明し、商品化につなげたい!
2022年5月27日
学長コラム第2回「学生の挑戦や多様な出会いをサポートする東京工科大学の制度・環境」
2022年5月27日
化学の醍醐味は、ある程度の知識があれば学生でも世界初の新しい物質をつくれること!
2022年5月13日
言語聴覚士は、日々、感動のある仕事!子供たちが話すことに自信を取り戻す様子を目の当たりにできます。
2022年4月22日
学長コラム第1回「大学とは新しいことに挑戦する場であり、異なる人・世代・考えと出会う場」
2022年4月22日
デザインには人を動かす力がある!人の困りごとに寄り添い、解決の糸口を提案できる人になろう
2022年3月25日
学長コラム第12回「情報との付き合い方とグローバル教育」
2022年3月25日
意欲ある学生がどんどんチャレンジできる、面白いプログラムが始まっています!
2022年3月11日
アニメやゲームの制作現場で活用できる実用性の高いCG技術の研究に取り組んで、プロのクリエーターを目指そう!
2022年2月25日
観測データの解析や重力レンズクエーサーの発見を通して、宇宙の幾何学を解明したい!
2022年2月25日
学長コラム第11回「東京工科大学のコーオプ教育②――成果と展望」
2022年2月10日
臨床現場には研究の種がいっぱい!疑問を解明することで現場に還元できるところが看護研究の醍醐味です
2022年1月28日
学長コラム第10回「東京工科大学のコーオプ教育①――その導入を振り返って」
2022年1月28日
化粧品研究は肌トラブルの原因を調べ、それを制御すること。眼前で起きる肌の変化を理解して解明できると面白い!
2022年1月14日
「プロジェクトR」がロボコンでベスト4入り!“思考と試行のサイクル”を回してさらなる高みへ!