3月コンピュータサイエンス学部 イベント一覧
■研究室紹介
タイトル | 概要 |
---|---|
あなたの知らない信号処理の世界 (研A 815)大石教授 | 超音波モータースピーカ、ブラインド画像分離の世界を体験してみよう。 |
人工知能を用いた画像認識・画像生成 (研究棟A1103)青木教授 | 画像認識、画像生成などを行う人工知能技術を紹介し、身近な応用システムのデモを行います。 |
データサイエンスの研究事例の紹介 (研究棟A1205)福西講師 | ヘルスケア分野等におけるデータ分析(機械学習・統計解析)の適用事例を紹介します。 |
企業・団体と共にICTで地域の課題を解決 (研究棟A1109)細野准教授 | 地元のお店や直売所、特産品の写真撮影や散歩を楽しみながら地元を楽しめる農観連携アプリの開発と、地元経済を活用できるビジスプランについて紹介します。稲城市観光課、観光協会や企業と協働し活動しています。 |
ロボ道場: 1年生がプログラムを書いてロボットを動かしてみた!(研究棟A605)服部教授 | コンピュータサイエンス学部では2022年9月より新たにロボ道場を立ち上げました。本道場では、ロボット制御の基本ミドルウエアであるROSを実技を通して学びます。 |
■教員との個別相談(研究棟A909)
コンピュータサイエンス学部の研究活動や学びについてのご相談、不安な点や疑問点について教員が直接お答えします。
コンピュータサイエンス学部の研究活動や学びについてのご相談、不安な点や疑問点について教員が直接お答えします。