細胞計測(佐々木 聰)研究室
研究内容 |
■ 細胞(真核・原核)を対象とし、物質とエネルギーの出入りを計測することで、細胞が示すダイナミズムの合理性を探求することを、学問上の目的としています。
■ 教育の上では、(1)病原性・アレルギー惹起性をもつ細菌を対象とし、代謝物の定性・定量分析を行うことで、人や環境に影響を及ぼす原因に迫る手法を学んでもらうこと (2)細胞・組織の画像・各種物理データをAIに判定させる系を用い、医療保健データをより簡便に取得する方法を学んでもらうこと、の2点を目的としています。 ■ 国際的なアストロバイオロジープロジェクトに参加しており、 (1)国際宇宙ステーションを用いた(たんぽぽプロジェクト)宇宙サンプルの初期分析、ならびに (2)惑星探査機(VENERA-D)に搭載する分析装置の開発を、国内外の研究者および企業と共同で進めています。 |
研究テーマ |
細胞計測、アストロバイオロジー |
研究室ページ |
研究キーワード |
細胞計測 , 代謝 , 物理化学 , 分析化学 , たんぽぽプロジェクト , VENERA-D |
関連するSDGs |
![]() |
担当教員 | ||
![]() | 佐々木 聰佐々木 聰/ササキ サトシ/SASAKI Satoshi 専門分野:分析化学、非線形科学、生命探査(アストロバイオロジー) 取材記事: 取材記事: |