材料グリーンプロセス(古井・加藤)研究室
研究内容 |
私達の身の周りにある多くの工業製品は金属からできています。その作り方によって、工業製品の特性やデザインは大きく変わってきます。材料グリーンプロセス研究室では、省エネ・省資源・リサイクルを目指した新しい材料加工・成形プロセスの設計開発を通じて、サステイナブル社会の実現に貢献してゆきます。また、材料工学は科学技術の基盤をなすコアテクノロジーであり、機械工学の中でも身近で最先端な領域です。省エネ・省資源・リサイクルに配慮した金属・合金の最適設計・高次機能制御をダイナミックに展開してゆきます。
|
研究テーマ |
・ねじりをコアとする多機能・高性能塑性加工プロセスの開発 ・ねじり・ねじり戻し調製による超軽量・高強度ねじの成形 ・超軽量マグネシウムーリチウムの高次設計 |
研究室の独自ページ |
研究キーワード |
ねじり・ねじり戻し , 結晶粒微細化 , 結晶方位ランダム化 , 高強度化 , 高延性化 |
担当教員 | ||
![]() | 教授 機械工学科長 古井 光明/フルイ ミツアキ/FURUI Mitsuaki 専門分野:材料工学、材料プロセッシング、組織制御、電磁気冶金 | |
![]() | 助手 加藤 太朗/カトウ タロウ/KATO Tarou 専門分野:音響学、メカトロニクス、電磁気工学 |