センシング技術活用(天野)研究室
研究内容 |
社会インフラをはじめとした身の回りの様々な事柄を持続的に安心・安全・快適な状態にするためには、様々な状況とその変化を詳細・広域に把握し改善を続けることが不可欠です。
そのためには、センサーにより計測を行い、得られたデータを通信し、集約したデータを分析します。この計測から分析までを実現するため、エネルギーやコンピューターといった電気電子を中心とした工学技術を統合的に適用します。 本研究室では企業との共同研究などを通じて、現実に社会的ニーズのあるインフラなどの問題解決という形でこのような工学技術の活用を行っています。また、そのような電気電子を中核に据えた工学技術を統括的に理解・適用できる人材の育成を目指しています。 |
研究テーマ |
・インフラ(橋や斜面など)のサステイナブルな監視システムの実現 |
研究室の独自ページ |
研究キーワード |
センサー , センシング , IoT , インフラ監視 , モバイル |
担当教員 | ||
![]() | 教授 天野 直紀/アマノ ナオキ/AMANO Naoki 専門分野:センシング、IoT、AI活用、ロボットビジョン、教育支援システム |