一般の方へ
■一般の方へのお知らせ
- [ 2021/12/27 ]
- 奨学生入試、A日程、共通テスト利用試験前期の出願受付中です
- [ 2021/12/27 ]
- 加藤邦拓メディア学部助教がWISS2021で最優秀発表賞を受賞
- [ 2021/12/27 ]
- 年末年始の一斉休業のお知らせ
- [ 2021/12/24 ]
- 「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申し込みついて
- [ 2021/12/24 ]
- 第13回大学コンソーシアム八王子学生発表会で学生13名が最優秀賞などを受賞
- [ 2021/12/23 ]
- 松村誠一郎デザイン学部教授が[国際学会ADADA+Cumulus2021]で優秀発表賞を受賞
- [ 2021/12/23 ]
- 国立大学法人東京大学生産技術研究所との学術交流協定の締結
- [ 2021/12/22 ]
- 医療保健学部の教員がテレビ東京「うちむら見える化TV」に出演予定
- [ 2021/12/21 ]
- 大学院バイオニクス専攻博士1年の栗本大輔さんがYouthScientistAwardsを受賞
- [ 2021/12/21 ]
- 第4回CMCシンポジウムの様子が化学工業日報に掲載されました
- [ 2021/12/20 ]
- 熊本県とUIJターン就職⽀援に関する協定を締結
- [ 2021/12/20 ]
- 佐藤拓己応用生物学部教授のインタビュー記事が日本経済新聞に掲載
- [ 2021/12/20 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/12/17 ]
- 学長コラム第9回「戦略的教育プログラムの2期目がスタート!」
- [ 2021/12/17 ]
- センサなどもクラウド資源として使用できる、クラウドとIoTの統合システム管理に関する基盤技術を研究中
- [ 2021/12/16 ]
- 佐藤拓己応用生物学部教授のインタビュー記事が週刊新潮12月23日号に掲載
- [ 2021/12/15 ]
- 一般選抜における新型コロナウイルス感染症対策と受験生の皆さんへのお願い
- [ 2021/12/15 ]
- 第4回CMC(セラミックス複合材料)シンポジウム開催報告
- [ 2021/12/15 ]
- 工学部・コンピュータサイエンス学部教員公募
- [ 2021/12/13 ]
- 古井光明工学部機械工学科教授が「軽金属学会創立70周年記念功労賞」を受賞
- [ 2021/12/08 ]
- オンライン入試対策イベント[プレ入試解答解説講座&バーチャルオープンキャンパス]
- [ 2021/12/07 ]
- コンピュータサイエンス学部の飯野和真さんが第92回コンピュータセキュリティ研究会で「CSEC優秀研究賞」を受賞
- [ 2021/12/06 ]
- 学校推薦型選抜(指定校)・総合型選抜(言語聴覚学専攻特別入試)・外国人留学生試験・編入学一般選抜の合否照会について
- [ 2021/12/03 ]
- 12月12日(日)キャンパスツアー(オンライン型)開催のお知らせ
- [ 2021/12/02 ]
- 工学部ロボコン挑戦プロジェクト「プロジェクトR」の活躍の様子がNHK総合で放送予定
- [ 2021/12/01 ]
- 遺伝学の手法を用いた新しい抗がん剤やがんの転移を早期発見する検査手法の開発に取り組んでいます!
- [ 2021/11/29 ]
- 応用生物学部の教員公募
- [ 2021/11/26 ]
- プロジェクションマッピングの技術を社会にどう役立て、実装するかを考えるプロジェクトが始動!
- [ 2021/11/26 ]
- 学長コラム第8回「大学入試の意味とは何か?」
- [ 2021/11/24 ]
- GTI(Global Technology Initiative)コンソーシアム加盟について
- [ 2021/11/22 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/11/18 ]
- 杉山友康応用生物学部教授が国際会議「IEEE-NANOMED 2021」で招待講演
- [ 2021/11/18 ]
- 令和3年度学位記授与式(卒業式)のご案内
- [ 2021/11/18 ]
- デザイン学部の教員公募
- [ 2021/11/11 ]
- 大学院デザイン研究科の修了生が「JID AWARD 2021」でNEXTAGE部門賞を受賞
- [ 2021/11/10 ]
- 本学学生が取り組んだサンクスナースプロジェクトのシンボルマークが東京都看護協会で展示されています
- [ 2021/11/09 ]
- 総合型選抜(言語聴覚学専攻特別入試)の出願受付について
- [ 2021/11/08 ]
- 武 博コンピュータサイエンス学部助教が「CyberSciTech 2021」で行われたワークショップにおいて IEEE Outstanding Workshop Paper Awardを受賞
- [ 2021/11/05 ]
- 受験相談・キャンパス見学のご案内
- [ 2021/11/04 ]
- 大学院コンピュータサイエンス専攻とコンピュータサイエンス学部の学生が「IEEE CCEM2021」で各賞を受賞
- [ 2021/11/02 ]
- 「紅華祭」オンライン開催のお知らせ
- [ 2021/11/01 ]
- 佐藤 拓己応用生物学部教授のインタビュー記事が宝島社のムック本「理想はピンシャンコロリ!」に掲載
- [ 2021/11/01 ]
- 年内に実施する入試における新型コロナウイルス感染症対策と受験生の皆さんへのお願い
- [ 2021/10/27 ]
- 「オンラインTUT祭inかまた」開催のお知らせ
- [ 2021/10/26 ]
- 第4回「CMC(セラミックス複合材料)シンポジウム」開催のご案内
- [ 2021/10/26 ]
- 佐藤拓己応用生物学部教授のインタビュー記事が月刊科学雑誌「Newton」12月号のFOCUS Plusとして掲載
- [ 2021/10/26 ]
- 本学学生が「第10回看護理工学会学術集会」のポスターのデザイン制作に取り組みました
- [ 2021/10/25 ]
- 佐藤拓己応用生物学部教授のインタビュー記事が産経新聞に掲載
- [ 2021/10/22 ]
- 学長コラム第7回「これからの日本の大学生に必要なこと ――クリティカルシンキング」
- [ 2021/10/22 ]
- 先端情報の入手や国際交流に必要な英語力を身に付けて、リハビリ分野で活躍するリーダーになろう!
- [ 2021/10/18 ]
- コンピュータサイエンス学部が「CEATEC 2021 ONLINE」に出展
- [ 2021/10/18 ]
- メディア学部の学生が「ADADA Japan 2021 学術大会」で学生奨励賞と一般投票賞を受賞
- [ 2021/10/18 ]
- CMCセンターが「第49回日本ガスタービン学会定期講演会」にて、CMCの損傷評価技術の研究成果を発表
- [ 2021/10/18 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/10/13 ]
- 奨学生入試説明会(学外会場開催)のお知らせ
- [ 2021/10/11 ]
- 工学部ロボットプロジェクト「プロジェクトR」がNHK学生ロボコン2021でベスト4!デザイン賞と特別賞を受賞!
- [ 2021/10/08 ]
- 池田晋平医療保健学部助教が「第34回日本保健福祉学会学術集会」で優秀論文賞を受賞
- [ 2021/10/08 ]
- デジタル技術を使って「面白い」「すごい」と言われる作品づくりを経験しよう!
- [ 2021/10/06 ]
- 多数のスマートフォンを使用した並列分散処理の実用化へ 伊藤忠テクノソリューションズと共同研究契約を締結
- [ 2021/10/05 ]
- 「NHK学生ロボコン2021」が蒲田キャンパス片柳アリーナで開催されます
- [ 2021/10/05 ]
- Science English Camp 【開催中止】のお知らせ
- [ 2021/10/04 ]
- 10月18日以降の授業運営について
- [ 2021/10/04 ]
- メディア学部学生が「N響」コンサート映像を制作
- [ 2021/10/04 ]
- 榎本みのり医療保健学部講師が「日本睡眠学会第46回定期学術集会」でベストプレゼンテーション賞を受賞
- [ 2021/09/29 ]
- メディア学部が「東京ゲームショウ2021オンライン」に出展
- [ 2021/09/29 ]
- 応用生物学部の教員公募
- [ 2021/09/29 ]
- 10月2日(土)に総合型選抜(全学部AO入試)を受験される皆さんへ
- [ 2021/09/28 ]
- 大学院バイオニクス専攻修士2年の江嶋俊哉さんが「第65回 日本薬学会関東支部大会」で優秀発表賞を受賞
- [ 2021/09/24 ]
- 目指すは「学生フォーミュラ」出場!ICTツールを駆使した設計で工学的完成度の高いEVを追い求めます!
- [ 2021/09/24 ]
- 学長コラム第6回「読書のすすめ② ――進路を決めた一冊」
- [ 2021/09/22 ]
- 酒百宏一デザイン学部教授が「ユニバーサル・ミュージアム -さわる!“触”の大博覧会」に作品を出展
- [ 2021/09/22 ]
- 吉岡英樹メディア学部講師が開発した学習支援アプリがNHK WORLD「NEWSLINE IN DEPTH」で紹介
- [ 2021/09/22 ]
- 佐藤拓己応用生物学部教授の学説が科学新聞の1面に掲載
- [ 2021/09/21 ]
- 佐々木聰教授の金星探査に関するコメントが日本経済新聞に掲載
- [ 2021/09/17 ]
- 医療保健学部リハビリテーション学科作業療法学専攻の教員公募
- [ 2021/09/16 ]
- 東京工科大学副学長・片柳研究所長の香川豊教授が日本金属学会の技術開発賞を受賞
- [ 2021/09/16 ]
- 工学部機械工学科の教員公募
- [ 2021/09/16 ]
- 大学院コンピュータサイエンス専攻修士2年の佐藤 玲於奈さんが「FIT2021」でFIT2021 奨励賞を受賞
- [ 2021/09/15 ]
- 工学部の余錦華教授らの共同研究がCLAWAR 2021でCLAWAR Association Best Technical Paper Award Second Prize Paperを受賞
- [ 2021/09/13 ]
- 新型コロナワクチン職域接種が実施されました
- [ 2021/09/13 ]
- 総合型選抜(全学部AO入試)における新型コロナウイルス感染症対策と受験生の皆さんへのお願い
- [ 2021/09/10 ]
- 現地の先生から1対1で教わるオンライン語学プログラムなど、海外とつながる新しい試みが始まっています!
- [ 2021/09/07 ]
- 総合型選抜(全学部AO入試)の出願受付中!9月9日(木)まで
- [ 2021/09/06 ]
- 2021年度後期授業の実施について
- [ 2021/09/01 ]
- 医療保健学部の学生が「日本臨床作業療法学会 2020年度作業療法学生対象 特別企画」で最優秀賞を受賞
- [ 2021/08/31 ]
- 一般選抜(奨学生入試、A日程、B日程、共通テスト利用[前期・後期])の募集要項を公開
- [ 2021/08/31 ]
- 本学の職域接種における武田/モデルナ製ワクチンについて
- [ 2021/08/30 ]
- 総合型選抜(全学部AO入試)の出願受付について
- [ 2021/08/27 ]
- 学長コラム第5回「読書のすすめ①――心に残っている本」
- [ 2021/08/27 ]
- 科学の知識や面白さを分かりやすく伝える力を養うプログラムが始まっています!
- [ 2021/08/26 ]
- 鳥への進化はインスリン耐性から始まった --- 応用生物学部
- [ 2021/08/25 ]
- 中村秀明教養学環講師が国際学術雑誌 “Biosensors”のゲストエディタを担当
- [ 2021/08/19 ]
- 蒲田キャンパスの新型コロナワクチン職域接種の実施について
- [ 2021/08/11 ]
- 夏期休業期間中のお問い合わせについて
- [ 2021/08/10 ]
- 八王子キャンパスの新型コロナワクチン職域接種の実施について
- [ 2021/08/10 ]
- 「NHK学生ロボコン2021」の本戦出場決定!
- [ 2021/08/10 ]
- 蒲田キャンパスの新型コロナワクチン職域接種について
- [ 2021/08/05 ]
- 学生の自信にもつながる資格の取得を、学部をあげてサポートします!
- [ 2021/08/03 ]
- 8月8日・9日・22日「来場型」オープンキャンパス中止のお知らせ
- [ 2021/08/02 ]
- 本学のボウリング部に所属する学生2名が国民体育大会の選手に選出されました
- [ 2021/07/30 ]
- 本学独自のコーオプ教育を八王子キャンパスの全学部へ拡大
- [ 2021/07/29 ]
- 夏期休暇期間中の感染防止、職域接種の状況、2021年度後期授業方針について
- [ 2021/07/26 ]
- 8月8日、9日オープンキャンパス(来場型+オンライン型)開催のお知らせ
- [ 2021/07/26 ]
- <訃報>細萱 茂実教授のご逝去について
- [ 2021/07/21 ]
- 外国人留学生募集および編入学一般選抜募集の募集要項を公開
- [ 2021/07/21 ]
- 学長コラム第4回「6学部の特徴を活かし、学部を超えた共同研究を促進」
- [ 2021/07/21 ]
- 対面とオンラインの両方で行うハイブリッド授業を活用して、多様性に対応する教育の仕組みを実現したい!
- [ 2021/07/20 ]
- 工学部の余錦華教授らの共同研究が HSI 2021でBest Paper Award を受賞
- [ 2021/07/20 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/07/20 ]
- ボウリング部が令和3年度 第59回関東学⽣春季レギュラーリーグで優勝
- [ 2021/07/16 ]
- Science English Camp 【開催延期】のご連絡
- [ 2021/07/16 ]
- 緊急事態宣言の発出に伴う学生生活について
- [ 2021/07/15 ]
- コンピュータサイエンス学部,デザイン学部の教員公募
- [ 2021/07/14 ]
- 東京都「緊急事態宣言の再発出」等における、7月期以降のオープンキャンパスの方針について
- [ 2021/07/14 ]
- 保護者会の開催について【八王子キャンパス】
- [ 2021/07/09 ]
- 今後の授業運営等について
- [ 2021/07/09 ]
- 7月11日の来場型オープンキャンパスは開催します
- [ 2021/07/01 ]
- サイエンスイングリッシュキャンプ in 東京工科大学開催のお知らせ
- [ 2021/07/01 ]
- 「第6回関西高機能セラミックス展」にCMCセンターが活動紹介ブースを出展
- [ 2021/06/25 ]
- 職域接種に関する本学の対応について
- [ 2021/06/25 ]
- 学長コラム第3回「オープンキャンパスを来場型+オンライン型で開催予定」
- [ 2021/06/25 ]
- 協同作業が必須のデザイン教育の現場に即し、遠隔と対面を効果的に融合する新しいデザイン教育の研究が始動!
- [ 2021/06/21 ]
- 6月28日以降の授業運営について
- [ 2021/06/21 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/06/11 ]
- 今井伸二郎応用生物学部教授がNHK「あさイチ」に出演予定
- [ 2021/06/11 ]
- 学生の教育や医療現場に役立つデジタル教材「医療XRシステム」の開発に3学科連携で挑戦しています!
- [ 2021/06/10 ]
- 改質リグニン製造実証プラントの竣工式の開催について
- [ 2021/06/08 ]
- 2022年度の入試概要について
- [ 2021/06/04 ]
- 高校教員対象2022年度オンライン大学説明会のご案内
- [ 2021/05/28 ]
- 人間が自然に行っている効率的な動きをロボットでも実現したい!
- [ 2021/05/28 ]
- 東京工科大学副学長・片柳研究所所長の香川 豊教授が日本セラミックス協会の功労賞を受賞
- [ 2021/05/28 ]
- 学長コラム第2回「医療保健学部リハビリテーション学科が始動!」
- [ 2021/05/27 ]
- 6月にバーチャルオープンキャンパスDAYSを開催
- [ 2021/05/26 ]
- 5月31日以降の授業運営について
- [ 2021/05/26 ]
- 工学部の教員公募
- [ 2021/05/21 ]
- ICTは日進月歩。変化の激しいツールの使い方だけでなく、ベースとなる考え方を身に付けてほしい。
- [ 2021/05/20 ]
- 新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査
- [ 2021/05/20 ]
- CMCセンター香川 豊教授らの総説と解説が日刊工業新聞社「工業材料」で掲載
- [ 2021/05/19 ]
- メディア学部の教員公募
- [ 2021/05/17 ]
- 酒百宏一デザイン学部教授の研究活動がNHK WORLD「DESIGN TALKS plus」で紹介されます
- [ 2021/05/13 ]
- 吉岡英樹メディア学部講師がNHK「おはよう日本」に出演予定
- [ 2021/05/11 ]
- 緊急事態宣言の延長に伴う授業運営等について
- [ 2021/05/06 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/04/28 ]
- メディア学部の教員と学生が「映像表現・芸術科学フォーラム2021」で優秀発表賞を受賞
- [ 2021/04/27 ]
- 緊急事態宣言の発出に伴う5月6日以降の授業運営等について
- [ 2021/04/27 ]
- 日本経済新聞に応用生物学部化粧品コースの取り組みが紹介されました
- [ 2021/04/26 ]
- 『在学生御子息等入学金減免』制度の申請手続きについて
- [ 2021/04/23 ]
- 緊急事態宣言の発令が見込まれていることを受けた今後の授業運営等について(緊急連絡)
- [ 2021/04/23 ]
- ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて
- [ 2021/04/23 ]
- 髪が生え変わる仕組みや白髪ができる理由など、毛髪や頭皮に関する謎を解明して、その改善につなげたい!
- [ 2021/04/20 ]
- メディア学部の学生が八王子の日本遺産ストーリーを紹介する教育デジタルコンテンツ作品コンテストで優秀賞を受賞
- [ 2021/04/16 ]
- 「ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2021」にて杉山友康応用生物学部教授の招待講演が行われました
- [ 2021/04/16 ]
- 片柳研究所の教員(教授)の公募について
- [ 2021/04/15 ]
- 吉岡英樹メディア学部講師がNHK「首都圏ネットワーク」に出演予定
- [ 2021/04/09 ]
- 片柳学園 千葉茂理事長が「未来のいしずえ賞」を受賞しました
- [ 2021/04/05 ]
- 令和3年度入学式のご案内
- [ 2021/03/31 ]
- 2020年度医療保健学部国家試験合格率について
- [ 2021/03/26 ]
- 手軽に利用できるIoTやICTを使って、学生と一緒に臨床検査学の課題を解決しようと研究しています!
- [ 2021/03/26 ]
- 学長コラム第10回「世界に出て、自らの目で見て、触れる経験を!」
- [ 2021/03/24 ]
- 山形県と「UIターン就職支援に関する協定」を締結
- [ 2021/03/24 ]
- メディア学部の学生が「映像表現・芸術科学フォーラム」で優秀発表賞を受賞
- [ 2021/03/23 ]
- 情報処理学会 第83回全国大会において本学学生が学生奨励賞を受賞
- [ 2021/03/22 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/03/19 ]
- 令和2年度学位記授与式(卒業式)のご案内
- [ 2021/03/16 ]
- 精神障害領域の新たなリハビリテーション開発へ臨床研究に着手
- [ 2021/03/15 ]
- B日程の合否照会はこちら
- [ 2021/03/15 ]
- 先進教育支援センターの教員公募
- [ 2021/03/12 ]
- 広告はポジティブ思考で人に寄り添う!時代を読み取り、どんな逆境も乗り越え、企業を前進させるものです。
- [ 2021/03/11 ]
- 応用生物学部の教員公募
- [ 2021/03/08 ]
- 2021年度前期授業実施方針について
- [ 2021/03/08 ]
- 緊急事態宣言の再延長に伴う本学の対応等について
- [ 2021/03/03 ]
- 東京成徳大学中学・高等学校と教育連携協定を締結
- [ 2021/03/01 ]
- コンピュータサイエンス学部の教員公募
- [ 2021/03/01 ]
- 令和3年電気学会全国大会の展示会に、AI研究会・工学AI分科会が出展します
- [ 2021/02/26 ]
- 学長コラム第9回「東京工科大学が取り組む多彩な研究」
- [ 2021/02/26 ]
- 積層磁性薄膜を用いた世界最高レベルの超高感度磁気センサーとその材料の研究に取り組んでいます!
- [ 2021/02/20 ]
- 2021年度入試出願状況【2月19日時点】
- [ 2021/02/19 ]
- 共通テスト利用試験前期、A日程の合否照会はこちら
- [ 2021/02/19 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/02/16 ]
- 2021年度入試出願状況【2月15日時点】
- [ 2021/02/15 ]
- 本学学生が制作した「サンクスナース」プロジェクトシンボルマークが採用されました
- [ 2021/02/15 ]
- CMCセンターの研究が日刊工業新聞社「工業材料」で紹介される
- [ 2021/02/15 ]
- 細野繁コンピュータサイエンス学部准教授が日本機械学会フェローに認定される
- [ 2021/02/12 ]
- B日程、共通テスト利用試験後期の出願受付を開始します
- [ 2021/02/08 ]
- 静岡県と「UIJターン就職支援に関する協定」を締結
- [ 2021/02/08 ]
- 緊急事態宣言の延長に伴う本学の対応等について
- [ 2021/02/03 ]
- 応用生物学部4年の和田亮平さんの研究成果が国際科学雑誌に掲載
- [ 2021/02/02 ]
- 奨学生入試の合否照会はこちら
- [ 2021/02/02 ]
- 中西昭仁応用生物学部助教の研究が日本農芸化学会会誌に掲載
- [ 2021/02/02 ]
- 応用生物学部の教員公募
- [ 2021/02/01 ]
- 山梨県と「UIJターン就職支援に関する協定」を締結
- [ 2021/01/27 ]
- 2020年度退職教員の最終講義について
- [ 2021/01/26 ]
- 2021年度入試出願状況【1月25日時点】
- [ 2021/01/25 ]
- 佐藤公則コンピュータサイエンス学部教授の研究内容が日本経済新聞で紹介される
- [ 2021/01/22 ]
- IoTで捉えた大量の情報をクラウド上で効率的に処理し、その結果をいち早く提供する仕組みを実現したい!
- [ 2021/01/22 ]
- 学長コラム第8回「大学の魅力のひとつ“研究”とは何か」
- [ 2021/01/21 ]
- 一般選抜における「振替受験措置手続き」等について
- [ 2021/01/20 ]
- 咳止めの既存薬が抗がん剤耐性のがん細胞を傷害することを発見 -- 応用生物学部
- [ 2021/01/20 ]
- 中西昭仁応用生物学部助教と入谷康平工学部助教の共同研究が学術雑誌Applied Sciencesに掲載
- [ 2021/01/19 ]
- 2021年度入試出願状況【1月18日時点】
- [ 2021/01/19 ]
- 医療保健学部の教員公募
- [ 2021/01/15 ]
- デザイン学部「卒業制作オンライン展示」2月1日(月)〜28日(日) 特設サイトにて期間限定公開
- [ 2021/01/15 ]
- 暮沢剛巳デザイン学部教授が執筆した『拡張するキュレーション ―価値を生み出す技術(集英社新書)』が出版される
- [ 2021/01/14 ]
- 工学部の教員公募
- [ 2021/01/13 ]
- 2021年度入試出願状況【1月12日時点】
- [ 2021/01/08 ]
- 東京工科大学八王子キャンパスで 「大学入学共通テスト」を受験する皆さんへのお願い
- [ 2021/01/08 ]
- 緊急事態宣言の発出に伴う教育研究活動等について
- [ 2021/01/08 ]
- 2021年度入試出願状況【1月7日時点】
- [ 2021/01/08 ]
- 2021年工学部長メッセージ
- [ 2021/01/08 ]
- 2021年メディア学部長メッセージ
- [ 2021/01/08 ]
- 2021年コンピュータサイエンス学部長メッセージ
- [ 2021/01/08 ]
- 2021年応用生物学部長メッセージ
- [ 2021/01/08 ]
- 2021年デザイン学部長メッセージ
- [ 2021/01/08 ]
- 2021年医療保健学部長メッセージ
- [ 2021/01/08 ]
- 生化学はよくわからなかった生命現象を分子や原子レベルで化学的に捉え、そのメカニズムを探索できるから面白い!
- [ 2021/01/05 ]
- <訃報>五嶋一彦名誉教授のご逝去について
- [ 2021/01/01 ]
- 2021年大山学長からのメッセージ【謹賀新年】
open/close
採用情報
- 医療保健学部看護学科の教員公募【基礎看護学、小児看護学】(助教または助手2名)について
- コンピュータサイエンス学部 先進情報専攻 教員公募【分野:情報基盤・人工知能・人間情報学】(教授、准教授または講師 1名)について
- コンピュータサイエンス学部の教員公募【分野:コンピュータサイエンス】(助教1名)について
- 医療保健学部看護学科の教員公募【基礎看護学】(教授1名)について
- 医療保健学部看護学科の教員公募【成人看護学】(助教または助手1名)について
- 工学部電気電子工学科の教員公募【電気電子工学分野】(教授、准教授または講師1名)について
- 応用生物学部教員公募【植物分子育種学、植物の環境ストレス応答分野】(助教1名)について
- 応用生物学部教員公募【分析化学、有機化学のいずれか】(助教1名)について
- 医療保健学部臨床工学科の教員公募【基礎医学】(助教1名)について
- 医療保健学部臨床工学科の教員公募【医用工学】(助教または助手1名)について
- 医療保健学部看護学科の教員公募【基礎看護学、母性看護学、小児看護学】(助教または助手3名)について
- 先進教育支援センター教員公募【教育用ITシステム分野】助教または助手1名について
open/close
学生生活
open/close
片柳研究所
open/close
メディアセンター
open/close
交通アクセス
open/close